災害ボランティア研修会(8/25)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)にて災害ボランティア研修会が午前と午後の計2回行われました。
講師として涌谷消防署の救急係の方が来て下さり、「住民による災害救援の技術と知恵」と題して実技を交えてAED(自動体外式除細動器)の使い方などを教えて下さいました。
参加者からは「一度講習を受けただけではまだ心配。いざという時に自信を持って動けるようにする為には日頃からの訓練が大切になると思う。」との言葉も聞かれました。今回の研修に参加してくださった方たちが地域の中で「きっかけ」となり、より多くの人がいざという時に大切な人を救える力を身につけていければと考えています。社協としても様々な形でその支援を行っていきたいと思います。
1枚目の画像は涌谷消防署の方がAEDの使い方について説明してくださっている場面。
2枚目の画像は毛布(大きな布)を使い、けが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
3枚目の画像は毛布など周りに何も無いときに、1人でけが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
4枚目は災害などによりケガをした際に三角巾を包帯代わりに使い応急手当の実践を行っている場面。
関連記事
-
-
涌谷町介護家族の会総会
本日、平成24年度涌谷町介護家族の会総会が行われ、会員40名が出席をされました。 今年
-
-
淡島サロン フラット♭通信
今回のフラット♭では、傾聴ボランティアやハンドマッサージボランティアの方々と交流をはかりまし
-
-
淡島サロンふらっと♭
11日、淡島サロンふらっと♭を淡島集会所で実施しました。 今回はボランティアグループ折
-
-
5/30(金)涌二小 除草作業
うす曇の中、今年も、昨年に引き続き二小の3年〜6年の縦割りグループの皆さんがゆうらいふの中庭の草取り
-
-
お茶っこ飲み会(箟岳山・産仮小屋地区)
7月16日(木)に箟岳山公会堂で行なわれた「お茶っこ飲み会」(参加者:25名)は天気にも恵まれた
-
-
吉住行政区 万福会(11/14)
14日、吉住行政区で恒例となっている万福会が行われた。昨年度はインフルエンザ流行のために中止とな
-
-
地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
3月1日(火)、涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室を会場に地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
- PREV
- 涌谷町ボランティアの会 -3ヶ月の時を経て‐
- NEXT
- 涌谷中学校清掃活動(9/10)