災害ボランティア研修会(8/25)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)にて災害ボランティア研修会が午前と午後の計2回行われました。
講師として涌谷消防署の救急係の方が来て下さり、「住民による災害救援の技術と知恵」と題して実技を交えてAED(自動体外式除細動器)の使い方などを教えて下さいました。
参加者からは「一度講習を受けただけではまだ心配。いざという時に自信を持って動けるようにする為には日頃からの訓練が大切になると思う。」との言葉も聞かれました。今回の研修に参加してくださった方たちが地域の中で「きっかけ」となり、より多くの人がいざという時に大切な人を救える力を身につけていければと考えています。社協としても様々な形でその支援を行っていきたいと思います。
1枚目の画像は涌谷消防署の方がAEDの使い方について説明してくださっている場面。
2枚目の画像は毛布(大きな布)を使い、けが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
3枚目の画像は毛布など周りに何も無いときに、1人でけが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
4枚目は災害などによりケガをした際に三角巾を包帯代わりに使い応急手当の実践を行っている場面。
関連記事
-
-
ゆうらいふ体験学習(2/16)
皆さん、こんにちは。 今日は涌谷第三小学校5・6年生の皆さんが涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ
-
-
5の2区 お楽しみ「お茶っこ飲み会」(11/8)
11月8日(日)六軒町裏集会所を会場に65歳以上の方を対象とした『お楽しみ「お茶っこ飲み会」』
-
-
13歳の社会への架け橋づくり事業
11/10 涌谷中学校1年生のみなさんが「13歳の社会への架け橋づくり事業」の一環として、ゆうらいふ
-
-
成沢区 健康確認祭(11/7)
今月7日、成沢区で健康確認祭が行われました。 健康確認祭は成沢区を挙げての一大行事で、歌に踊り
-
-
ボランティアグループ自主研修
2/1(日)わくやお話の会「おたまじゃくし」がわくや天平の湯を会場に読み聞かせの勉強会をしました。講
-
-
第九回赤い羽根大会(10/31)
先月31日、第九回赤い羽根大会が仙台市民会館で開催されました。 涌谷町からは5名の方が
-
-
ふれあいサロン”おしゃべり広場”(1/28)
皆さま、こんにちは。 今日はふれあいサロン”おしゃべり広場”の紹介をさせていただきたいと思い
-
-
ふれあいサロンおしゃべり広場
25日(水)、ゆうらいふの喫茶コーナーで「ふれあいサロン」を実施しました。 ボ
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(5/7)
本日(5/7)もエプロンおばさんと遊ぼう広場が開催されました。 ゴールデンウィーク明けのせいな
-
-
2の1区地域福祉懇談会
7/7(月) 2の1区で地域における福祉活動について、見守りや高齢者の安否確認など防災とも結び付けて
- PREV
- 涌谷町ボランティアの会 -3ヶ月の時を経て‐
- NEXT
- 涌谷中学校清掃活動(9/10)