ボランティアチャレンジ講座
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記

本日、ゆうらいふ(施設)の研修室で「ボランティアチャレンジ講座」が開講されました。
4回シリーズの1日目ということで「福祉」と「ボランティア」についての基礎的な知識についての講話を行ないました。
今後はキャップハンディ体験や介護技術を学ぶ演習などが予定されています。
‐追伸‐
「社会福祉協議会って他には何をしているの?」
「ゆうらいふを見学してみたい」
「ボランティアをやってみたいんだけど…どうしたらいいか分からない」
「ボランティアってどんなことをするの?」と疑問や相談がある方は気軽に「ゆうらいふ(涌谷町社会福祉協議会)」までお越しください。
担当の職員が対応させていただきます。
関連記事
-
-
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について
現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらいふ施設の入居者様は、涌谷町町民
-
-
地域福祉活動計画ってなに?
前回の記事で触れさせていただいた「地域福祉活動計画」についてお話させていただきたいと思います。
-
-
マッサージボランティア勉強会(2/13)
気仙沼から避難してこられた吾妻さんを講師にマッサージボランティアの勉強会が開催されました(
-
-
地域福祉活動計画策定(2/7)
第11回を数えることとなった地域福祉活動計画の策定も最終局面を向かえ、2月7日をもって策定委員会
-
-
平成20年度福祉教育交流会
6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉
-
-
小里小学校4年 キャップハンディ体験(6/19)
小里小学校でキャップハンディ体験を実施しました。 今回は下肢障害をテーマに車イス等を使
-
-
ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会
4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会を実施しました。 今
-
-
涌谷町地域福祉活動計画策定委員会(12/22)
昨日(22日)、涌谷町地域福祉活動計画策定委員会が行なわれました。 今回で策定委員会も第9回を
-
-
バルーンアートボランティア技術アップ会
19日、7月に実施したバルーンアートボランティアの養成講座の技術アップを目的に講習会を実施し
- PREV
- 榛東村社会福祉協議会役員視察研修会(7/2)
- NEXT
- 下小塚区 親子ミニ集会(6/28)
