*

下小塚区 親子ミニ集会(6/28)

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

wakuya_DSCF1202_1
少し前の話になりますが、6月28日(日)に行なわれた下小塚区親子ミニ集会について書かせて頂きたいとおもいます。
下小塚区で行なわれた親子ミニ集会は、素晴らしい天気に恵まれたなかで開催されました。
開会の挨拶に続いて、子ども達が各家庭で育てた花苗の品評会が行なわれました。優勝の花苗が決定した後、大人はその花苗を集会所の前の堀に沿って植栽に、子ども達は水辺の生き物調査へと向かいました。
水辺の生き物調査では網とバケツを手に持った子ども達がザリガニやカエルなどを捕まえようと一所懸命に網を水路に突っ込んでいました。私も子ども達に交じってザリガニなどを捕まえようと必死になっていると自分が大人だということを忘れてしまいそうでした。今回の生き物調査では蛙やザリガニを中心に小魚やドジョウも見つけることができました。
「近頃の子どもは外で遊ばなくなった」といわれていますが、きっかけさえ大人が作ってあげれば外で遊ぶことの楽しさを知ることができ、そういった状況も変わるのではと考えました。
感動的な出来事だったので遅くなりましたが書かせていただきますm(_ _)m

関連記事

さくら会

    ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を開

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

毎週木曜日は「エプロンおばさんと遊ぼう広場」の日です。 今日も沢山のお友達が遊びに来て

記事を読む

ふれあいサロン“おしゃべり広場”

26日、ふれあいサロン“おしゃべり広場”を実施しました。 今回もおしゃべりにカラオケに

記事を読む

福祉体験学習にチャレンジ!in月将館小学校

2/2(月)月将館小学校で5年生34名が取り組んでいる福祉体験学習におじゃましました。 &nb

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

更新が滞り申し訳ありません。 10月4日のエプロンおばさんと遊ぼう広場の写真をアップさ

記事を読む

地域福祉活動推進研修会(10/26)

涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子

記事を読む

謹賀新年

昨年は皆様に一方ならぬご厚情いただきありがとうございました 本年もよろしくお願いいたします

記事を読む

八峰町社会福祉協議会 視察研修(10/15)

秋田県の八峰町社協の皆さんが涌谷町社協に視察研修に来て下さいました。 今回は災害ボランティアと

記事を読む

福祉体験学習

  小里小学校に出向き、3年生の皆さんに福祉体験学習をしていただきました。今回は、視覚障害者に

記事を読む

福島県新地町ボランティア連絡協議会視察研修(9/15)

涌谷町社会福祉協議会の研修室にて福島県新地町ボランティア連絡協議会の視察研修が行われました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑