お茶っこ飲み会(箟岳山・産仮小屋地区)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
7月16日(木)に箟岳山公会堂で行なわれた「お茶っこ飲み会」(参加者:25名)は天気にも恵まれたなかで開催されました。
お茶っこ飲み会の中では「災害に備えて」と題した講話や「風呂敷だけを使ったリュックサック作り」なども行なわれました。
参加者の方々は自分たちで持ってきた風呂敷を使い、周りの人と教え合いながら夢中になってリュックサックを作られていました。
完成後は出来上がったリュックサックを見せ合ったりと盛り上がりをみせ、会場は笑顔で溢れていました。
お茶を飲み交わしながらの会話は、時間の経過も早く感じられました。
関連記事
-
-
地域福祉懇談会【大谷地区】 6/18(月)
夜7時にはじまった、大谷地行政区の地域福祉懇談会は、行政区長、地域福祉会長、福祉推進員や健康
-
-
2−3区 お花見の会
4月17日(土)10時半から2−3区でお花見の会が行われました。 日本舞踊の披露や飛び入り大歓
-
-
手品ボランティア養成講座
8/4(土)手品ボランティア養成講座が開講しました。 男性7名、女性8名の受講生が本日より1回4時
-
-
災害ボランティア研修会(8/25)
涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)にて災害ボランティア研修会が午前と午後の計2回行われました。
-
-
涌中図書室ボランティア活動開始
2/4(水)学校からの依頼で始まった図書室ボランティア 「図書室を多くの生徒に利用してほしい」とい
-
-
支援物資仕分け(2/6)
支援物資第4弾配布分の仕分け作業を涌谷町ボランティの会のご協力のもと行いました(^o^) みな
-
-
第4回淡島サロンふらっと♭(2/17)
今回は地域活動支援ボランティア“ワン・ツー・スリー”をお呼びししました\(^o^
-
-
手品ボランティア養成講座(3)
9月27日(土)3回目の手品ボランティア養成講座となり、参加者同時も打ち解け、互いに教えあいながら午
-
-
淡島サロンふらっと♭
11日、淡島サロンふらっと♭を淡島集会所で実施しました。 今回はボランティアグループ折
- PREV
- 下小塚区 親子ミニ集会(6/28)
- NEXT
- 下町区福祉推進員勉強会(7/22)