*

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

公開日: : わくや地域ふれあい活動記

DSC01841 DSC01845 DSC01848 DSC01854 DSC01868 DSC01887

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会を実施しました。

今回は「みんなで考えよう!福祉で町づくり」と題して、「認め合い」「つながり」「支え合い」をテーマに65名の方に参加をいただき、実践発表と講演を行ないました。

実践発表では4名の実践者の方(地域福祉会長・民生委員児童委員)から見守り活動やサロン活動についてお話をしていただきました。

また、講演では、地域生活支援オレンジねっとの荒川陽子氏を講師に迎え、住み慣れた地域で暮らし続けるための地域の助け合い活動や協働による地域づくりについて学びました。

関連記事

地域福祉会長連絡会(第3回)

8月29日(金)、地域福祉会長連絡会を開催しました。 地域福祉会長連絡会では、社

記事を読む

no image

エプロンおばさんと遊ぼう広場(4/30)

毎週木曜日、午前10〜11時30分までゆうらいふ(施設)の研修室を開放し、子育て支援事業として自由遊

記事を読む

さくら会

一人暮らし高齢者ふらあい事業さくら会を9月28日開催しました。 ボランティアグループ「

記事を読む

災害ボランティア講演会

  女川町社会福祉協議会 女川町 復興支援センターの職員を講師に迎え、災害ボランティア講演会を

記事を読む

下町区地域福祉懇談会

7/9(水)下町区において地域福祉懇談会が午後7時から開催されました。社協からは氏家会長、高橋事務局

記事を読む

13歳の社会への架け橋づくり事業

11/10 涌谷中学校1年生のみなさんが「13歳の社会への架け橋づくり事業」の一環として、ゆうらいふ

記事を読む

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。

記事を読む

ふれあいサロン”おしゃべり広場”(1/28)

  皆さま、こんにちは。 今日はふれあいサロン”おしゃべり広場”の紹介をさせていただきたいと思い

記事を読む

涌谷中学校 福祉講話(10/18)

涌谷中学校より依頼があり、3年生の福祉学習の1コマとして福祉講話を行いました。 今回は

記事を読む

平成26年度 福祉作文・ポスター・標語コンクール 授賞式

11月4日、町内の小・中学生を対象とした、「平成26年度 福祉作文・ポスター・標語

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑