小里小学校 福祉学習
公開日:
:
わくや地域ふれあい活動記
11月14日、小里小学校の3年生の生徒たちが、福祉学習を行いました。
キャップハンディ活動と題し、前半・後半と分けて体験しました。
前半は、視覚障がいキャップハンディ体験として、アイマスクをし、白い杖を使って歩いてみました。
また、足の裏の感覚で、点字ブロックの判断もしました。
後半は、講師としてあづま治療院の吾妻先生をお招きし、点字について学習を行いました。
実際に点字で自分の名前を表現してみました。
最後に、音声ガイドがあり、速度が変えられるCDの再生機や身近にある点字表記のある物の紹介をして頂きました。
どの生徒も真剣に話に耳を傾けていました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
-
涌谷第一小学校 キャップハンディ体験
涌谷第一小学校の4年生を対象にキャップハンディ体験を実施しました。 福祉教育の一環とし
-
-
淡島サロン”ふらっと♭”開催(12/16)
涌谷町仮設住宅でもある淡島団地で、被災者支援の一環として淡島サロン(ふらっと)が開催されま
-
-
ボランティアグループ ミラクル手品
12日はボランティアグループ ミラクル手品の活動日でした。 当日は塩釜から手品の先生が
-
-
涌谷第三小学校4年生への出前講座
2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の
-
-
平成20年度災害ボランティア研修会 第1回
9月26日(金)災害ボランティアの育成を目的に災害時高齢者支援講習を日本赤十字宮城県支部の佐藤麻子氏
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(3/4)
皆さん、こんにちは! 今回は子育て支援事業「エプロンおばさんと遊ぼう広場」について書かせていた
-
-
ドッグボランティア来町!(10/28)
岐阜県美濃加茂市からドッグボランティアの坂本さんとセラピー犬のメイちゃんが涌谷町に1年ぶりに
-
-
平成26年度介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座開講
大変UPが遅くなりました。 地域に高齢者の介護予防の推進を目指し、平成26年5月20日(受講生
- PREV
- 平成26年度 福祉作文・ポスター・標語コンクール 授賞式
- NEXT
- さくら会