学校訪問(涌谷町民生委員児童委員協議会)
公開日:
:
わくや地域ふれあい活動記
現在、涌谷町民生委員児童委員協議会(事務局:社協)で涌谷町内の小中学校へ訪問活動をしています。
町内小中学校に民生委員児童委員活動についての理解と関心を深めていただくこと、学校と児童委員活動(地域)の連携を強化することを目的にしており、既に今月20日に涌谷中学校、25日に小里小学校に訪問しました。
来月半ばまでに町内全ての小中学校に訪問する予定となっています。
関連記事
-
-
11区福祉推進員勉強会(8/6)
先週の木曜日(8/6)に石坂集落センターにて11区福祉推進員勉強会が行われました。 今回は改選
-
-
さくら会(5/18)
8日、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を実施しました。 体操あり、笑いありで
-
-
地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
3月1日(火)、涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室を会場に地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
-
-
マッサージボランティア勉強会(2/13)
気仙沼から避難してこられた吾妻さんを講師にマッサージボランティアの勉強会が開催されました(
-
-
下小塚区 親子ミニ集会(6/28)
少し前の話になりますが、6月28日(日)に行なわれた下小塚区親子ミニ集会について書かせて頂きたい
-
-
出前講座「キャップハンディ体験学習」 6/20(水)
涌谷第二小学校5年生24名を対象に視覚障害と下肢障害の体験をしました。目や足に障害があっての不自
-
-
精神障害者ふれあいサロン
4/23(水) 今年度、第1回目の“ふれあいサロン”を開催しました。
-
-
総合的な学習の時間に…
小里小学校5年生が総合的な学習の一環として、キャップハンディ体験を行ないました。 高齢
- PREV
- さくら会
- NEXT
- 介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座


