第4回地域福祉活動計画策定委員会(7/20)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記

本日、第4回地域福祉活動計画策定委員会が実施されました。
今回は第3回までに出された涌谷町の「良いところ」と「課題」から考えられる「こんな涌谷だったらいいなあ」という理想と、理想を現実にするために自分達にできることはないかを考えました。
第3回の策定委員会の模様をお伝え損ねてしまっていたので、後日、第3回と第4回の詳細をお伝えしたいと思います。
関連記事
-
-
月将館小学校4年生福祉教育
10/22(水)月将館小学校4年生で福祉体験学習を行いました。 【福祉体験学習その1】「聴覚障
-
-
小里小学校4年 キャップハンディ体験(6/19)
小里小学校でキャップハンディ体験を実施しました。 今回は下肢障害をテーマに車イス等を使
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(6/23)
23日、ゆうらいふ研修室で「エプロンおばさんと遊ぼう広場」を実施しました。 10組を超
-
-
出前講座「キャップハンディ体験学習」 6/20(水)
涌谷第二小学校5年生24名を対象に視覚障害と下肢障害の体験をしました。目や足に障害があっての不自
-
-
涌谷第三小学校4年生への出前講座
2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の
-
-
災害ボランティアセンター体験講座(7/31)
先月末(7/31)に災害ボランティアセンター体験講座がゆうらいふ(高齢者福祉複合施設)にて行われ
-
-
第7回地域福祉活動計画策定委員会(10/5)
第7回目の地域福祉活動計画の策定委員会を涌谷町社会福祉協議会の研修室で実施しました。 社協事務
-
-
平成20年度福祉教育交流会
6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉
- PREV
- 2の1区地域福祉懇談会(7/12)
- NEXT
- 夏休み福祉体験月間
