*

手品ボランティア養成講座

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

8/4(土)手品ボランティア養成講座が開講しました。
男性7名、女性8名の受講生が本日より1回4時間で5回に渡り、仙台市の斎藤栄一先生より、手品の技術を教えていただく事になります。
受講生は、とても熱心に練習していました。お互い教え合う場面もあり、楽しみながら午後までの長い時間もあっという間に過ぎました。
wakuya_DSCF7294

関連記事

さくら会(7/7)

さくら会をやすらぎ荘を会場に実施しました。 小学生との世代間交流、七夕にまつわるクイズなど楽し

記事を読む

さくら会

今年、はじめてのさくら会を1月11日にゆうらいふを会場に開催しました。民生委員の今野武則さん

記事を読む

小里小学校 福祉学習

    11月14日、小里小学校の3年生の生徒たちが、福祉学習を行いました。

記事を読む

地域福祉懇談会 [脇区]

4/15(水) 脇行政地区の地域福祉懇談会は20名以上の方に参加していただき、小地域福祉見守りネ

記事を読む

小地域福祉見守りネットワーク研修会(9/28)

小地域福祉見守りネットワーク研修会を涌谷町社会福祉協議会の研修室で行いました。 100名を超え

記事を読む

災害ボランティア講演会

  女川町社会福祉協議会 女川町 復興支援センターの職員を講師に迎え、災害ボランティア講演会を

記事を読む

学校訪問(涌谷町民生委員児童委員協議会)

現在、涌谷町民生委員児童委員協議会(事務局:社協)で涌谷町内の小中学校へ訪問活動をしていま

記事を読む

ふれあいサロン“おしゃべり広場” 7/25(水)

今日は、喫茶利用者が少なかったので、みんなで折紙やトランプをしてのんびりと過ごしました。 サロ

記事を読む

no image

昨年の話

あけましておめでとうございます。 昔の事を言えば鬼が笑う。という様にも言いますが、少しだけ昨年の話

記事を読む

地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会

3月1日(火)、涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室を会場に地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑