ワークショップって何?
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
前回の記事(第2回地域福祉活動計画策定委員会)で次回からは『ワークショップを行っていく』と書かせて頂きました。今回はあまり聞きなれない「ワークショップ」という言葉について説明させていただきます。
「ワークショップってなに?」(京都府丹後振興局HPより抜粋改編)
○ワークショップ(workshop)とは、もともとの意味は、「工房」「作業場」です。
○さまざまな立場の人々が集まって、自由に意見を出し合い、互いの考えを尊重しながら、意見や提案をまとめ上げていく場です。
…ということなのです。
第3回から第6回までの地域福祉活動計画策定委員会では「ワークショップ」を行い、策定委員を始めとして関係諸団体の方にも来ていただき地域課題等について検討を行っていきます。
※画像は第2回地域福祉活動計画策定委員会のものです。
関連記事
-
-
月将館小学校4年生福祉教育
10/22(水)月将館小学校4年生で福祉体験学習を行いました。 【福祉体験学習その1】「聴覚障
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場「クリスマススペシャル」
11日、ゆうらいふ多目的ホールでエプロンおばさんと遊ぼう広場「クリスマススペシャル
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
5日、木曜日にエプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 雨の影響もありいつもよりわ
-
-
ふれあいサロン“おしゃべり広場”(6/23)
昨日、ゆうらいふ喫茶コーナーで「ふれあいサロン“おしゃべり広場”」を開催しました。 ボランテ
-
-
バルーンアートボランティア技術アップ会
19日、7月に実施したバルーンアートボランティアの養成講座の技術アップを目的に講習会を実施し
-
-
ぼらんてぃあ祭(7/28)
本日(7/28)、ゆうらいふ(涌谷町高齢者福祉複合施設)にて「第12回 ぼらんてぃあ祭」が開催されま
-
-
第4回地域福祉活動計画策定委員会(7/20)
本日、第4回地域福祉活動計画策定委員会が実施されました。 今回は第3回までに出された涌谷町の「
-
-
上町夏祭り(8/6)
8月6日、上町夏祭りが行なわれました。 上町夏祭りは行政区をあげてのイベントで、震災の関係で
- PREV
- 第2回地域福祉活動計画策定委員会(5/26)
- NEXT
- 涌谷第二小学校キャップハンディ体験