箟岳小学校キャップハンディ体験(9/22)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
22日、箟岳小学校5年生生徒とその保護者を対象にPTA行事としてキャップハンディ体験を実施しました。
生徒・保護者合わせて26名の参加で、視覚・下肢障害の体験をしました。
「相手の立場になって考える」をテーマに白杖や車イスを使い体験を行なった。
質問コーナーでは「目の見えない人はどうやって横断歩道を渡るの?」といった質問もあり、皆さん積極的に参加していました。
関連記事
-
-
福祉教育交流会(6/1)
町内の保・幼稚園、小学校、中学校、高校の先生方やPTAの方が参加し福祉教育交流会をゆうらいふで実
-
-
マッサージボランティア勉強会(2/13)
気仙沼から避難してこられた吾妻さんを講師にマッサージボランティアの勉強会が開催されました(
-
-
ふれあいサロンおしゃべり広場
25日、ふれあいサロンおしゃべり広場をゆうらいふ喫茶コーナーで実施しました。 精神障害
-
-
福祉作文・福祉ポスター・福祉標語コンクール 審査会(9/14)
涌谷町社会福祉協議会 ゆうらいふ/研修室を会場に福祉作文・福祉ポスター・福祉標語コンクールの審査
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
今日は、毎週木曜日にゆうらいふ研修室で開催しているエプロンおばさんと遊ぼう広場の日でした。未
-
-
第4回淡島サロンふらっと♭(2/17)
今回は地域活動支援ボランティア“ワン・ツー・スリー”をお呼びししました\(^o^
-
-
地域福祉活動推進研修会(10/26)
涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子
-
-
涌谷第三小学校4年生への出前講座
2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の
- PREV
- 災害救援福祉マップ更新作業
- NEXT
- 福祉作文・ポスター・標語コンクール 表彰式