箟岳小学校キャップハンディ体験(9/22)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
22日、箟岳小学校5年生生徒とその保護者を対象にPTA行事としてキャップハンディ体験を実施しました。
生徒・保護者合わせて26名の参加で、視覚・下肢障害の体験をしました。
「相手の立場になって考える」をテーマに白杖や車イスを使い体験を行なった。
質問コーナーでは「目の見えない人はどうやって横断歩道を渡るの?」といった質問もあり、皆さん積極的に参加していました。
関連記事
-
-
地域福祉会長連絡会(1/24)
第5回地域福祉会長連絡会を24日、実施しました。 社協が小地域福祉推進のために委嘱して
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
明日(16日)は「エプロンおばさんと遊ぼう広場」の日です! 事前に登録などは必要ありません!
-
-
社協法人設立30周年記念社会福祉大会 11月16日
涌谷町社協が法人設立から30周年を迎えたのを期に社会福祉大会を開催しました 記念式典で
-
-
ぼらんてぃあ祭(8/3)
昨日、ゆうらいふの研修室を会場に涌谷町ボランティアの会主催の「ぼらんてぃあ祭り」が行われました。
-
-
ふれあいサロン(1/23)
23日、ふれあいサロンを開催しました。 同日に新しい研修棟の地鎮祭があり、社協の理事や
-
-
移動さくら会(11/8)
11月のひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」は松島(浦嶋荘)での移動開催でした。
-
-
災害ボランティア研修会
今月24日と26日に涌谷町社会福祉協議会の研修で災害ボランティア研修会を実施しました。 今回は
-
-
高校生福祉体験学習“はじめの一歩” 7/31〜8/10
ゆうらいふデイサービスで、利用者の方ととまどいながら交流する姿は、将来福祉の道に進もうとする意気
- PREV
- 災害救援福祉マップ更新作業
- NEXT
- 福祉作文・ポスター・標語コンクール 表彰式