民協移動研修(6/4-5)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/15
わくや地域ふれあい活動記
涌谷町民生委員児童委員協議会(以下、民協)の移動研修が行われました。
今回は「庄内町要援護者支援プランにおける民生委員児童委員の役割について」、山形県庄内町で研修してきました。
庄内町の人口規模は隣町である美里町と同程度、地形は月山を始めとする山間部と庄内平野となっており、涌谷町と比較しても似ているところも多くある町でした。
涌谷町と同様に地震だけでなく水災害に対しても警戒が必要な地域であり、庄内町要援護者支援プラン自体も非常に学びの多いものでした。
民生委員の役割について焦点を当てた研修内容で、平常時の活動と災害時の活動について参考になる点が多くありました。
〔更新担当のまじめな戯言〕
私自身も民協担当として庄内町に一緒にいかせていただき、研修し、交流し…貴重な時間を過ごしてきました。
3.11の震災、先月の集中豪雨…涌谷町における民生委員の役割を事務局担当職員として改めて考えるという意味では良い1年になると考えています。
関連記事
-
-
子育て支援事業“ほっとママ”
6/19(木)産後のお母さんの悩み相談や友だちづくりの場としての“ほっとママ”が開催されました。
-
-
第4回地域福祉活動計画策定委員会(7/20)
本日、第4回地域福祉活動計画策定委員会が実施されました。 今回は第3回までに出された涌谷町の「
-
-
絵手紙ボランティア養成講座開講!(6/8)
絵手紙を通じたボランティア活動を広げようと講座を開きました。参加したみなさんは、下書きなしの筆で
-
-
2の1区地域福祉懇談会(7/12)
昨日19時から2の1区地域福祉懇談会を実施しました。 「地域福祉と見守り」についてクイズや事例
-
-
涌谷町民生委員児童委員協議会 移動研修(6/9)
9日、涌谷町民生委員児童委員協議会の委員が気仙沼市社会福祉協議会を会場に研修会を実施しました
-
-
小里区ミニデイサービス
本日(6/12)、小里集落センターにてミニデイサービスが開催されました。 涌谷町社会福祉協議会
-
-
涌谷町特別支援学級社会見学会(9/22)
22日、涌谷町特別支援学級社会見学会を実施しました。 今年は東北歴史博物館(子ども歴史館)と鐘
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(4/30)
毎週木曜日、午前10〜11時30分までゆうらいふ(施設)の研修室を開放し、子育て支援事業として自由遊
-
-
ボランティアグループ「ミラクル手品」
こんにちは。 今日の午前中にボランティアグループ「ミラクル手品」の活動が涌谷町社会福祉協議会(
- PREV
- 評議員会
- NEXT
- エプロンおばさんと遊ぼう広場


