*

小里小学校4年 キャップハンディ体験(6/19)

公開日: : 最終更新日:2014/05/26 わくや地域ふれあい活動記

小里小学校でキャップハンディ体験を実施しました。

今回は下肢障害をテーマに車イス等を使って体験をしました。

小規模の学校ですがその分、生徒のまとまりは抜群で、短い時間でしたが、充実した体験になったかと思います。

 

〔更新担当のまじめな戯言〕

キャップハンディは「福祉教育」の一番わかりやすい形なのかと考えます。

私自身も学生時代に「道徳」「総合」などといったかたちで福祉教育?を受けてきました。

あまり記憶に残っていないのが正直なところです。

「福祉教育は人に始まる~」というようなことをおっしゃっていた大学の先生がいました。

(学校)教育と社協の考える福祉教育は必ずしも全てが合致するものではないと考えます。

各関係機関との普段からの連携がキャップハンディといった「カタチ」として実施するときにプラスに働くことを日々感じています。

関連記事

涌谷町民生委員児童委員協議会 全員協議会

13日、涌谷町民生委員児童委員協議会の全員協議会がゆうらいふ研修室で行われました。 今

記事を読む

ゆうらいふ夏祭り2008

8月9日(土)今年も、晴天に恵まれ入居者、利用者、地域の方など多くの参加をえてゆうらいふ夏祭りが開催

記事を読む

長崎市仁田地区民生委員児童委員協議会交流会(6/2)

6月2日、長崎市仁田地区と涌谷町の民生委員児童委員協議会で交流会を行いました。 当日の

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

  皆さん、こんにちは! 今日はエプロンおばさんと遊ぼう広場の日でした!! 毎週木

記事を読む

5月ボランティアの日

5/21(水)歩道の花植え活動 涌谷町ボランティアの会では、五月晴れの中、ゆうらいふ前の歩道の

記事を読む

ゆうらいふ夏祭り2012

多くの皆さまのご協力で「ゆうらいふ夏祭り2012」を盛会裏に終えることができました。

記事を読む

さくら会

今年、はじめてのさくら会を1月11日にゆうらいふを会場に開催しました。民生委員の今野武則さん

記事を読む

さくら会(2/5)

皆さま、こんばんは。 今日は、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」が涌谷町社会福祉協議会

記事を読む

平成20年度福祉推進員研修会

7/15(火)午前と午後にわかれて福祉推進員研修会が開催されました。ワークショップ形式で、地域での福

記事を読む

no image

エプロンおばさんと遊ぼう広場(4/30)

毎週木曜日、午前10〜11時30分までゆうらいふ(施設)の研修室を開放し、子育て支援事業として自由遊

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑