*

6月ボランティアの日~お花いっぱい!みんなのゆうらいふ~

公開日: : 最終更新日:2014/05/26 わくや地域ふれあい活動記

 

 

ボランティアの会の皆さんによる花壇整備と花植え活動が行われました。梅雨空の肌寒い中、会員44名が集まってくれました。

佐々木永治会長のご挨拶では、“仲間と会話を楽しみながら作業をしてください”とお話があり、花植え作業は、おしゃべりの花も咲いており、笑顔満開の活動となったようです。

作業が終了した後は、会員同士交流を図り親睦を深めていたようです。

空はすっかり晴れ、お花に囲まれたゆうらいふも、とってもうれしそうです。

ご協力くださいました皆様、ほんとうにありがとうございます。そして、今日はゆっくり体を休めてくださいね。

【更新担当の小さな戯言】

ボランティアの会の佐々木永治会長のご挨拶の中で、当社協で策定した“涌谷町地域福祉活動計画~ゆいぷらん~”に触れて

いただき、会員の皆さんに改めてお話をしてくれました。同計画については、地域住民に広く周知するため、今年度は部一丸となって

取り組んでおり、地域住民と直接触れ合うことは私たちにとって貴重な機会といえます。

この日の活動にお集まりいただいた皆さんへ私たちに代わって計画を周知してくれた佐々木会長さんには有難い限りであり、

また、このように住民自らがが住民に呼びかけ、その輪を広めていくことが本来の地域福祉の有り方だと思います。

地域住民が主体である町づくりを、私たち地域福祉部5名から、涌谷町社会福祉協議会職員118名へ、そして、地域住民17、571名へと、繋げていきたいと考えています。

関連記事

シニアクッキングクラブ“作って・食べて・集って〜新しい自分”

6/21(土)団塊の世代のマンパワーがやさしさとふれあいの福祉活動につながる事を目的とした第1回

記事を読む

2の1区地域福祉懇談会

7/7(月) 2の1区で地域における福祉活動について、見守りや高齢者の安否確認など防災とも結び付けて

記事を読む

実習報告会(10/29)

先月の27日から涌谷町社協で社会福祉士になるための実習を行っていた仙台白百合女子大学3年の学生さ

記事を読む

平成20年度福祉教育交流会

6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉

記事を読む

涌谷町身体障害者福祉協会 総会

本日(4/28)、ゆうらいふ(施設)の研修室で涌谷町身体障害者福祉協会の総会が行われました。

記事を読む

さくら会

11月14日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会を実施しました。 涌谷幹部交

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場(6/23)

23日、ゆうらいふ研修室で「エプロンおばさんと遊ぼう広場」を実施しました。 10組を超

記事を読む

運動広場見学

【パワーアップリーダー養成講座】 9/19(金)八雲区へ運動広場の見学に行ってきまし

記事を読む

平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」

皆さま、こんばんは。 平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」も静かにスタートして

記事を読む

介護家族の会「たんぽぽの日」創作活動(2/18)

18日、介護家族の会主催で「たんぽぽの日」創作活動が行われました。 今回は参加者全員で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑