2−3区 お花見の会
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
4月17日(土)10時半から2−3区でお花見の会が行われました。
日本舞踊の披露や飛び入り大歓迎のカラオケと盛りだくさんの内容でした。
日本舞踊ではゲストとしてKさんを迎えお茶屋節などを披露していただきました。また、福祉推進員と健康推進員が2の3区若手サークルとして1ヶ月以上練習した大黒舞の披露もありました。
昼食には手作りの「せんべい汁」が振舞われました。「せんべい汁」は昨年度に涌谷社協で実施された災害ボランティアセンター設置訓練で包丁やハサミを使わなくても作れる料理として紹介されたもので、そこに参加していた2−3区の福祉推進員等が地域での行事にも応用できるということで、今回はアレンジを加えて振舞ったということでした。お花見の会の中でも「去年、社協であった災害ボランティアセンターの訓練に参加した時に包丁やハサミを使わずに作れて、美味しかったので皆さん(参加者)にも食べていただきたくて今回作りました」との紹介が福祉推進員からありました。
当日は桜もまだで季節外れの雪に見舞われたましたが30名の参加があり、お花見会は盛会裏に終了ました。
関連記事
-
-
第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会
3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会を実施しました。 今
-
-
第九回赤い羽根大会(10/31)
先月31日、第九回赤い羽根大会が仙台市民会館で開催されました。 涌谷町からは5名の方が
-
-
5月ボランティアの日
5/21(水)歩道の花植え活動 涌谷町ボランティアの会では、五月晴れの中、ゆうらいふ前の歩道の
-
-
涌二小の子ども達による除草活動
6/27(金)涌谷第二小の生徒が先月に引き続き、ゆうらいふの除草活動をしてくれました。
-
-
岸ヶ森区 地域福祉懇談会(6/20)
6/20(土)に岸ヶ森西生活改善センターで地域福祉懇談会を行ないました。 懇談では「涌谷町社会
-
-
5の2区お茶っこ飲み会(11/5)
5日、六軒町集会所で5の2区お茶っこ飲み会が行われました。 幹部交番の方の講話あり、香
-
-
ぼらんてぃあ祭(8/3)
昨日、ゆうらいふの研修室を会場に涌谷町ボランティアの会主催の「ぼらんてぃあ祭り」が行われました。
-
-
地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
3月1日(火)、涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室を会場に地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会
- PREV
- ボランティアグループ「ミラクル手品」
- NEXT
- 涌谷町ボランティアの会 総会