月将館小学校4年生福祉教育
公開日:
:
わくや地域ふれあい活動記
10/22(水)月将館小学校4年生で福祉体験学習を行いました。
【福祉体験学習その1】「聴覚障がいについて」
ボランティアの手話サークル「ダンボ」の協力を得て実施しました。
聴覚障がいは見た目では分からないが【普段】の生活が送れていることを実感してもらいました。
【福祉体験学習その2】「視覚障がいについて」
視覚障がい体験学習では、一人で歩く大変さを学ぶと共に、
視覚以外の聴覚や触覚などの感覚で【普段】の生活が送れることを実感してもらいました。
また、支援される立場を体験し、安心感も同時に実感してもらいました。
児童から、視覚、聴覚の障がいがあっても【普段の暮らし】が送れることがわかった。
と感想を話してもらいました。
関連記事
-
-
涌谷中学校清掃活動(9/10)
本日(9/10)、涌谷中学校の3年生が社会福祉協議会(ゆうらいふ)の清掃活動をしに来て下さいま
-
-
5の1区ミニデイサービス
7/7(月) 5の1区で住民同士の交流を目的にミニデイサービスが開催されました。女性郡のフラダンスに
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(5/7)
本日(5/7)もエプロンおばさんと遊ぼう広場が開催されました。 ゴールデンウィーク明けのせいな
-
-
バルーンアートボランティア技術アップ会
19日、7月に実施したバルーンアートボランティアの養成講座の技術アップを目的に講習会を実施し
-
-
ゆうらいふ夏祭り2008
8月9日(土)今年も、晴天に恵まれ入居者、利用者、地域の方など多くの参加をえてゆうらいふ夏祭りが開催
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
5日、木曜日にエプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 雨の影響もありいつもよりわ
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
今日は、毎週木曜日にゆうらいふ研修室で開催しているエプロンおばさんと遊ぼう広場の日でした。未
-
-
2−3区 お花見の会
4月17日(土)10時半から2−3区でお花見の会が行われました。 日本舞踊の披露や飛び入り大歓
-
-
13歳の社会への架け橋づくり事業
11/10 涌谷中学校1年生のみなさんが「13歳の社会への架け橋づくり事業」の一環として、ゆうらいふ
- PREV
- 九戸村社会福祉協議会・民生委員協議会視察研修会
- NEXT
- 地域福祉会長連絡会