2の1区地域福祉会議
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
11日(月)、2の1区地域福祉会議が行なわれました。
社協からは地域福祉会長・福祉推進員の役割等についてお話させていただきました。
また、民生委員児童委員からは昨年度の活動報告と今後の避難者支援等についても説明がありました。
避難者の中には見守りの必要な方もいることから、「今まで以上の活動が求められる」との声も会議の中で出ていました。
関連記事
-
-
地域福祉活動計画策定(2/7)
第11回を数えることとなった地域福祉活動計画の策定も最終局面を向かえ、2月7日をもって策定委員会
-
-
一区地域福祉懇談会(6/17)
6月17日に行なわれた一区地域福祉懇談会は小地域福祉見守りネットワーク設立式典と福祉推進員の委嘱
-
-
バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~
7月30日、バルーンアートボランティアとして活動している安部公子さんに講師をつとめていただ
-
-
5の2区 お楽しみ「お茶っこ飲み会」(11/8)
11月8日(日)六軒町裏集会所を会場に65歳以上の方を対象とした『お楽しみ「お茶っこ飲み会」』
-
-
赤い羽根共同募金“街頭募金活動m” 10/2
今年も、可愛い修紅幼稚舎の園児による街頭募金が イオンスーパーセンター涌谷店を会場に実施されま
-
-
第2回子育てサロン“ほっとママ”
先月27日、子育てサロン“ほっとまま”を開催しました。 生後2ヶ月~8ヶ月の子どもと保
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
8月28日(木)、エプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 毎週木曜日、10時か
- PREV
- 大谷地区福祉推進員勉強会
- NEXT
- 下小塚区地域福祉ステップアップ会