小里区ミニデイサービス
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
本日(6/12)、小里集落センターにてミニデイサービスが開催されました。
涌谷町社会福祉協議会では寸劇「オヨネばあちゃんとマツコばあちゃんの、ある日突然地震が来た!!日記」をさせていただきました。
画像はその時のものです。
ある日突然、地震が来たとき貴方は何をもって避難しますか。
財布?携帯電話?
それとも何も持たずにただ逃げ出す?
一人のおばあちゃんは亡くなった旦那さんの遺影を持って避難しました。
もう一人のおばあちゃんは前もって一つの風呂敷にまとめておいた缶詰に入ったパン(非常食)や水、懐中電灯、ラジオなどを持って避難しました。
遺影はもちろん大切です。ですが災害のときはまずは命を守ることが1番ではないでしょうか。
一番大切なものは何か、そういったことを改めて考えていただきたい、そして地震が来てから慌てて持ち出すものを掻き集めるのではなく事前の備えが大切になるということを感じていただければという思いからやらせて頂いた寸劇でした。
関連記事
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
毎週木曜日は「エプロンおばさんと遊ぼう広場」の日です。 今日も沢山のお友達が遊びに来て
-
-
4月ボランティアの日(4/7)〜清掃活動〜
涌谷町ボランティアの会では涌谷桜まつりを目前に涌谷駅前周辺から涌谷城山公園までの清掃活動を行いま
-
-
さくら会 (5/13)
先週の水曜日(5/13)に涌谷駅近くの集会所(やすらぎ荘)で「さくら会」が開催されました。 「
-
-
バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~
7月30日、バルーンアートボランティアとして活動している安部公子さんに講師をつとめていただ
-
-
涌谷中学校清掃活動(9/10)
本日(9/10)、涌谷中学校の3年生が社会福祉協議会(ゆうらいふ)の清掃活動をしに来て下さいま
-
-
淡島サロン フラット♭通信
今回のフラット♭では、傾聴ボランティアやハンドマッサージボランティアの方々と交流をはかりまし
-
-
災害ボランティア研修会
災害救援福祉マップ見直し作業 8/28(火)と災害ボランティアセンター設置運営訓練 9/
-
-
ボランティアグループ ミラクル手品(11/8)
ミラクル手品の定例会がゆうらいふ/研修室で行われました。 今日は午前に美里町にお呼ばれしてマジ
-
-
ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会
4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会を実施しました。 今
-
-
バルーンアートボランティア技術アップ会
19日、7月に実施したバルーンアートボランティアの養成講座の技術アップを目的に講習会を実施し
- PREV
- エプロンおばさんと遊ぼう広場 「スペシャル」
- NEXT
- 一区地域福祉懇談会(6/17)