涌谷第一小学校 キャップハンディ体験
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
涌谷第一小学校の4年生を対象にキャップハンディ体験を実施しました。
福祉教育の一環として今回は下肢障害と視覚障害をテーマに車椅子や白杖を使って体験をしてもらいました。
車椅子や白杖を上手く使えるようになるのが目的ではなく…真の目的は…。
…その答えは社協に福祉教育のご依頼をいただきました時にお伝えさせていただきたいとおもいます。
学校、PTA、その他団体や機関からのご依頼お待ちしています。
問合せ先:涌谷町社会福祉協議会(地域福祉部) 電話:0229-43-6661
関連記事
-
-
平成20年度災害ボランティア研修会 第1回
9月26日(金)災害ボランティアの育成を目的に災害時高齢者支援講習を日本赤十字宮城県支部の佐藤麻子氏
-
-
5月ボランティアの日
5/21(水)歩道の花植え活動 涌谷町ボランティアの会では、五月晴れの中、ゆうらいふ前の歩道の
-
-
地域福祉会長連絡会(1/24)
第5回地域福祉会長連絡会を24日、実施しました。 社協が小地域福祉推進のために委嘱して
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(4/30)
毎週木曜日、午前10〜11時30分までゆうらいふ(施設)の研修室を開放し、子育て支援事業として自由遊
-
-
地域ボランティア1・2・3(9/29)
「地域ボランティア1・2・3」の定例会が涌谷町社会福祉協議会の研修室で行われました。 「地域ボ
-
-
バルーンボランティア(7/5)
7月5日、平成25年に社協で養成したバルーンボランティアの皆さんが集まっての2回目の会合が行
- PREV
- エプロンおばさんと遊ぼう広場in箟岳公民館
- NEXT
- 無料弁護士相談