*

平成25年度福祉教育研修会(6/20)

公開日: : 最終更新日:2014/06/15 わくや地域ふれあい活動記

保育施設、幼稚園、小・中・高校の福祉教育担当職員やボランティア等を対象に福祉教育研修会を行いました。

県の障害者福祉センターから2名の職員の方に来ていただき、キャップハンディについて再度学びを深めました。

福祉教育といえばキャップハンディ体験、キャップハンディ体験といえば車いす体験、というところから「進化」しているということを職員としても感じることが出来ました。

気づきの視点の生み出し方が様々だということを感じることのできた研修会でした。

関連記事

平成20年度福祉教育交流会

6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉

記事を読む

涌谷町介護家族の会総会

本日、平成24年度涌谷町介護家族の会総会が行われ、会員40名が出席をされました。 今年

記事を読む

バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~

  7月30日、バルーンアートボランティアとして活動している安部公子さんに講師をつとめていただ

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場 「スペシャル」

本日(6/11)、涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)の研修室で『エプロンおばさんと遊ぼう広場 「

記事を読む

地域活動支援ボランティア養成講座開講

2/5(木)小地域でサロン活動を支援するボランティアの養成を目的に5回にわたり開催します。第1回目は

記事を読む

長崎市仁田地区民生委員児童委員協議会交流会(6/2)

6月2日、長崎市仁田地区と涌谷町の民生委員児童委員協議会で交流会を行いました。 当日の

記事を読む

平常運転

昨日までの雨も嘘のように晴れ間が広まりました。 涌谷町内でも雨により冠水し通行止めが起

記事を読む

第九回赤い羽根大会(10/31)

先月31日、第九回赤い羽根大会が仙台市民会館で開催されました。 涌谷町からは5名の方が

記事を読む

平成20年度災害ボランティア研修会 第1回

9月26日(金)災害ボランティアの育成を目的に災害時高齢者支援講習を日本赤十字宮城県支部の佐藤麻子氏

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

今日は、毎週木曜日にゆうらいふ研修室で開催しているエプロンおばさんと遊ぼう広場の日でした。未

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑