平成25年度福祉教育研修会(6/20)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/15
わくや地域ふれあい活動記
保育施設、幼稚園、小・中・高校の福祉教育担当職員やボランティア等を対象に福祉教育研修会を行いました。
県の障害者福祉センターから2名の職員の方に来ていただき、キャップハンディについて再度学びを深めました。
福祉教育といえばキャップハンディ体験、キャップハンディ体験といえば車いす体験、というところから「進化」しているということを職員としても感じることが出来ました。
気づきの視点の生み出し方が様々だということを感じることのできた研修会でした。
関連記事
-
-
ゆうらいふ夏まつり(8/20)
当日は、たくさんの皆さんにご来場いただき、また、ボランティアの方々、涌谷太鼓
-
-
介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座
今回は、10/7(火)にグループワークを通じてプログラム作成を行いました。 各グループ個性豊か
-
-
配食サービス〔町受託事業〕
涌谷町社会福祉協議会では、町からの受託事業として配食サービスを実施しています。 配食を行ってい
-
-
新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
-
-
太田区お茶っこ飲み会(3/14)
こんにちは。 太田区でお茶っこ飲み会が開催されました。 今回はお茶っこ飲み会の中でビンゴゲー
-
-
ぼらんてぃあ祭(8/3)
昨日、ゆうらいふの研修室を会場に涌谷町ボランティアの会主催の「ぼらんてぃあ祭り」が行われました。
-
-
13歳の社会への架け橋づくり事業
11/10 涌谷中学校1年生のみなさんが「13歳の社会への架け橋づくり事業」の一環として、ゆうらいふ
-
-
地域福祉活動計画ってなに?
前回の記事で触れさせていただいた「地域福祉活動計画」についてお話させていただきたいと思います。