*

地域福祉活動計画ってなに?

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

wakuya_DSCF4431_1
前回の記事で触れさせていただいた「地域福祉活動計画」についてお話させていただきたいと思います。
地域福祉活動計画は、「みんなが協力して地域の社会福祉(地域福祉)を発展させること」を目的にした計画です。
地域住民の皆さんと一緒に涌谷町が今後(3〜5年後)どうなっていくのか、どうなっていく必要があるのか、といった視点にたって考え、定めた目標を町内の色々な団体と協力して達成していくための計画となります。
また、地域で実際に活動を行っていく主人公である住民の皆さんと社協がどのように協力して誰もが住みよい『涌谷町』をつくっていくための行動の指針となるものです。
今回の写真は地域福祉活動計画を策定していく上で開かれた第一回の委員会(第1回地域福祉活動計画策定委員会)の模様です。
次回の更新の際には第1回地域福祉活動計画策定委員会の模様を詳しくお伝えしたいと思います。

関連記事

短台区お茶っこ飲み会(10/21)

先月21日、短台区お茶っこ飲み会が実施されました。 ボランティアグループ「ミラクル手品

記事を読む

共同募金運動展開中(10/1-12/31)

赤い羽根共同募金へのご協力をお願いします。

記事を読む

新年おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

記事を読む

ふれあいサロンおしゃべり広場

25日、ふれあいサロンおしゃべり広場をゆうらいふ喫茶コーナーで実施しました。 今回はボ

記事を読む

介護家族の会「たんぽぽの日」創作活動(2/18)

18日、介護家族の会主催で「たんぽぽの日」創作活動が行われました。 今回は参加者全員で

記事を読む

長い期間ですが、お世話になります!!

7月1日から、涌谷町社会福祉協議会で実習をさせていただいております、東北福祉大学の実習生です

記事を読む

民協移動研修(6/4-5)

涌谷町民生委員児童委員協議会(以下、民協)の移動研修が行われました。 今回は「庄内町要

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

19日、ゆうらいふでエプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 今週もたくさんのお友

記事を読む

介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座閉講式

平成26年11月25日介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座の研修も最終日を迎えました。

記事を読む

小里小学校総合的な学習の時間「下肢障害」(10/7)

小里小学校4年生の生徒さん12人が下肢障害体験のために涌谷町高齢者福祉複合施設ゆうらいふに来

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑