地域福祉活動計画ってなに?
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
前回の記事で触れさせていただいた「地域福祉活動計画」についてお話させていただきたいと思います。
地域福祉活動計画は、「みんなが協力して地域の社会福祉(地域福祉)を発展させること」を目的にした計画です。
地域住民の皆さんと一緒に涌谷町が今後(3〜5年後)どうなっていくのか、どうなっていく必要があるのか、といった視点にたって考え、定めた目標を町内の色々な団体と協力して達成していくための計画となります。
また、地域で実際に活動を行っていく主人公である住民の皆さんと社協がどのように協力して誰もが住みよい『涌谷町』をつくっていくための行動の指針となるものです。
今回の写真は地域福祉活動計画を策定していく上で開かれた第一回の委員会(第1回地域福祉活動計画策定委員会)の模様です。
次回の更新の際には第1回地域福祉活動計画策定委員会の模様を詳しくお伝えしたいと思います。
関連記事
-
-
下町区福祉推進員勉強会(7/22)
下町区福祉推進員勉強会が「ゆうらいふ」のボランティアルームで行なわれました。 「(涌谷町高齢者
-
-
長崎市仁田地区民生委員児童委員協議会交流会(6/2)
6月2日、長崎市仁田地区と涌谷町の民生委員児童委員協議会で交流会を行いました。 当日の
-
-
涌谷町介護家族の会総会
本日、平成24年度涌谷町介護家族の会総会が行われ、会員40名が出席をされました。 今年
-
-
平成20年度福祉教育交流会
6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉
-
-
淡島サロン”ふらっと♭”開催(12/16)
涌谷町仮設住宅でもある淡島団地で、被災者支援の一環として淡島サロン(ふらっと)が開催されま
-
-
ボランティアチャレンジ講座
本日、ゆうらいふ(施設)の研修室で「ボランティアチャレンジ講座」が開講されました。 4回シリー
-
-
涌谷町特別支援学級社会見学会(9/22)
22日、涌谷町特別支援学級社会見学会を実施しました。 今年は東北歴史博物館(子ども歴史館)と鐘
-
-
地域ボランティア1・2・3(9/29)
「地域ボランティア1・2・3」の定例会が涌谷町社会福祉協議会の研修室で行われました。 「地域ボ
- PREV
- 地域福祉活動計画に向けた合同研修会(2/23)
- NEXT
- 第1回地域福祉活動計画策定委員会