地域福祉活動計画に向けた合同研修会(2/23)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
宮城県社会福祉協議会 地域福祉課の武藤哲哉氏に講師としておいでいただき「みんなが協力する地域の福祉を考えましょう」と題して、地域の色々な団体が同じ方向を向いて活動をしていくことの大切さ、地域の福祉を推進していく主人公は地域住民であること、社協は主人公である住民の皆さんが手を繋いで(相互に協力して)活動できるようにお手伝いすること、地域福祉活動計画とはどういったものなのかについてお話していただきました。
ところで「地域福祉活動計画」ってご存知ですか?
簡単に言えば地域福祉活動計画は、涌谷町に住む全ての人が「涌谷町に住んでいてよかった」と心から思える住みよい町づくりを実現するための道しるべです。
次回の更新の際にはもう少し詳しく「地域福祉活動計画」についてと、地域福祉活動計画策定委員会について書かせていただきたいと思います。
関連記事
-
-
ヘルパー2級養成講座 閉講式(9/30)
ヘルパー2級を取得するための養成講座が先月末をもって終了しました。 座学・実技と幅広い知識を長
-
-
5/30(金)涌二小 除草作業
うす曇の中、今年も、昨年に引き続き二小の3年〜6年の縦割りグループの皆さんがゆうらいふの中庭の草取り
-
-
高校生福祉体験学習“はじめの一歩” 7/31〜8/10
ゆうらいふデイサービスで、利用者の方ととまどいながら交流する姿は、将来福祉の道に進もうとする意気
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
8月28日(木)、エプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 毎週木曜日、10時か
-
-
九戸村社会福祉協議会・民生委員協議会視察研修会
岩手県九戸村社会福祉協議会・民生委員協議会の方々が、視察研修に訪れました。 涌谷町社会福
-
-
介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座閉講式
平成26年11月25日介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座の研修も最終日を迎えました。
-
-
さくら会(5/18)
8日、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を実施しました。 体操あり、笑いありで
-
-
長崎市仁田地区民生委員児童委員協議会交流会(6/2)
6月2日、長崎市仁田地区と涌谷町の民生委員児童委員協議会で交流会を行いました。 当日の
-
-
涌谷町身体障害者福祉協会 総会
15日、涌谷町身体障害者福祉協会の総会が行われました。 また、総会に先立ち、涌谷町長か
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(1/28)
毎週木曜日に行われている子育て支援事業「エプロンおばさんと遊ぼう広場」が今日(1/28)も開催さ
- PREV
- ゆうらいふ体験学習(2/16)
- NEXT
- 地域福祉活動計画ってなに?