福祉教育研修会(5/29)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
平成21年度 福祉教育研修会が5月29日(金)にゆうらいふ(施設)の研修室で開催されました。
涌谷町内の幼稚園・保育所(園)・小中高等学校が集まり、前年度の活動報告や情報・意見交換などが行われました。
情報・意見交換では「福祉教育の取り組みと課題について」話し合いが行われました。
また今回は、色麻町社会福祉協議会の方が講師として来て下さり、『色麻町における福祉教育の推進について』講話をいただくことができました。
地域によって実践する活動に違いがあるのは当然のことではありますが、色麻町社会福祉協議会で行っている活動を知ることで涌谷町にも活かせる点が多くあると強く感じました。特に「あいさつ運動」は地域の繋がりというものをより強くしていくためにも大切なことだと改めて思いました。
関連記事
-
-
第1回地域福祉活動計画策定委員会
今回は、第1回地域福祉活動計画策定委員会の模様についてお伝えしたいと思います。 第1回の策定委
-
-
短台区お茶っこ飲み会(10/21)
先月21日、短台区お茶っこ飲み会が実施されました。 ボランティアグループ「ミラクル手品
-
-
ボランティア推進研修会
平成27年2月24日(火)【ボランティア推進研修会】を開催しました。 研修内容としては、①涌谷
-
-
地域福祉活動推進研修会(10/26)
涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子
-
-
バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~
7月30日、バルーンアートボランティアとして活動している安部公子さんに講師をつとめていただ
-
-
民協 学校訪問(箟岳小学校)
7/4、社協で事務局をしている民生委員児童委員協議会の学校訪問に同行してきました。 6
-
-
平成26年度 ボランティア講演会
11月18日、平成26年度ボランティア講演会を行いました。 今年度は、講師にドリーム
-
-
吉住行政区 万福会(11/14)
14日、吉住行政区で恒例となっている万福会が行われた。昨年度はインフルエンザ流行のために中止とな
- PREV
- ボランティアの日(5/22)
- NEXT
- エプロンおばさんと遊ぼう広場 「スペシャル」