大谷地区福祉推進員勉強会
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
7月10日、大谷地区で福祉推進員勉強会が実施されました。
社会福祉協議会にもお声がけいただき、「福祉推進員・地域福祉会長の役割」「他地域の小地域福祉活動の紹介」をさせていただきました。
大谷地区では地域福祉会長・福祉推進員に交代があり、それに伴う勉強会でした。
福祉≒幸せ。
ということは・・・福祉推進員は幸せを推進することが役割になる。
地域に幸せを届けるのが福祉推進員なのではないか・・・といったお話などをさせていただきました。
また、一方通行の講話だけでなく、一風変わった自己紹介などを行い、明るい雰囲気のなかで勉強会をしました。
関連記事
-
-
下町区地域福祉懇談会
7/9(水)下町区において地域福祉懇談会が午後7時から開催されました。社協からは氏家会長、高橋事務局
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
8月28日(木)、エプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 毎週木曜日、10時か
-
-
配食サービス〔町受託事業〕
涌谷町社会福祉協議会では、町からの受託事業として配食サービスを実施しています。 配食を行ってい
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(4/30)
毎週木曜日、午前10〜11時30分までゆうらいふ(施設)の研修室を開放し、子育て支援事業として自由遊
-
-
ボランティアグループ自主研修
2/1(日)わくやお話の会「おたまじゃくし」がわくや天平の湯を会場に読み聞かせの勉強会をしました。講
-
-
地域ボランティア1・2・3(9/29)
「地域ボランティア1・2・3」の定例会が涌谷町社会福祉協議会の研修室で行われました。 「地域ボ
-
-
2の1区地域福祉懇談会(7/12)
昨日19時から2の1区地域福祉懇談会を実施しました。 「地域福祉と見守り」についてクイズや事例
- PREV
- 臨時評議員会・地域福祉会長会議(6/28)
- NEXT
- 2の1区地域福祉会議

