*

福祉教育研修会(5/29)

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

wakuya_DSCF0720
平成21年度 福祉教育研修会が5月29日(金)にゆうらいふ(施設)の研修室で開催されました。
涌谷町内の幼稚園・保育所(園)・小中高等学校が集まり、前年度の活動報告や情報・意見交換などが行われました。
情報・意見交換では「福祉教育の取り組みと課題について」話し合いが行われました。
wakuya_DSCF0711
また今回は、色麻町社会福祉協議会の方が講師として来て下さり、『色麻町における福祉教育の推進について』講話をいただくことができました。
地域によって実践する活動に違いがあるのは当然のことではありますが、色麻町社会福祉協議会で行っている活動を知ることで涌谷町にも活かせる点が多くあると強く感じました。特に「あいさつ運動」は地域の繋がりというものをより強くしていくためにも大切なことだと改めて思いました。

関連記事

ボランティアチャレンジ講座

本日、ゆうらいふ(施設)の研修室で「ボランティアチャレンジ講座」が開講されました。 4回シリー

記事を読む

配食サービス

  9月3日(水)配食サービスを行いました。 高齢の方や一人暮らしの方

記事を読む

ほっとママ開催(3/15)

  産後のお母さんの子育て支援“ほっとママ”が開催されましたー(^∀^)ノ 予想以上の賑

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

毎週木曜日は「エプロンおばさんと遊ぼう広場」の日です。 今日も沢山のお友達が遊びに来て

記事を読む

小地域福祉見守りネットワーク研修会(9/28)

小地域福祉見守りネットワーク研修会を涌谷町社会福祉協議会の研修室で行いました。 100名を超え

記事を読む

ぼらんてぃあ祭り 7/27(金)

涌谷町ボランティアの会の主催による第10回ぼらんてぃあ祭りが開催されました。オープニングでは、手

記事を読む

さくら会

2月20日、10時より一人暮らし高齢者福祉事業「さくら会」を開催しました。 今回は

記事を読む

謹賀新年

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 平成二十三年 元旦

記事を読む

涌谷のパンダ

今回紹介するのは、ボランティアグループ「折り鶴」の作品です。 上野動物園には中国からパ

記事を読む

平成26年度 福祉作文・ポスター・標語コンクール 授賞式

11月4日、町内の小・中学生を対象とした、「平成26年度 福祉作文・ポスター・標語

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑