成沢区 健康確認祭(11/7)
2010/11/10 | わくや地域ふれあい活動記
今月7日、成沢区で健康確認祭が行われました。 健康確認祭は成沢区を挙げての一大行事で、歌に踊りと大いに盛り上がりました。 成沢区の世帯数(約20世帯)は決して多いとは言えませんが、強い繋がりを
2010/11/10 | わくや地域ふれあい活動記
今月7日、成沢区で健康確認祭が行われました。 健康確認祭は成沢区を挙げての一大行事で、歌に踊りと大いに盛り上がりました。 成沢区の世帯数(約20世帯)は決して多いとは言えませんが、強い繋がりを
2010/11/08 | わくや地域ふれあい活動記
ミラクル手品の定例会がゆうらいふ/研修室で行われました。 今日は午前に美里町にお呼ばれしてマジックを披露し、午後から定例会と今日も大車輪の活躍でした。 また、今日はミラクル手品の発足に大き
2010/11/04 | わくや地域ふれあい活動記
総合的な学習の時間の一環として涌谷中学校に社協職員がお邪魔してお話をさせていただきました。 涌谷中学校の皆さんには高齢者福祉複合施設ゆうらいふの除草作業を始めとする美化活動や利用者さんとの交流な
2010/11/02 | わくや地域ふれあい活動記
二戸地区社協連絡協議会に方々が視察研修に来てくださいました。 今回は地域福祉事業と介護保険事業に関する視察でした。 ノーマという全国社会福祉協議会の出版する広報誌に掲載されたのを皮切りに、他市
2010/10/30 | わくや地域ふれあい活動記
先月の27日から涌谷町社協で社会福祉士になるための実習を行っていた仙台白百合女子大学3年の学生さんの実習が29日をもって終了しました。 最終日には、夕方から実習の報告会を実施しました。社協役員、
2010/10/27 | わくや地域ふれあい活動記
涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子 正 教授を講師に迎え、「地域福祉推進のためのネットワーク構築の意義」と題して講演していただきました。
2010/10/15 | わくや地域ふれあい活動記
秋田県の八峰町社協の皆さんが涌谷町社協に視察研修に来て下さいました。 今回は災害ボランティアと防災・減災に関する事業の取組み、地域福祉推進事業の取組みについての視察研修でした。 視察研修を受け
2010/10/13 | わくや地域ふれあい活動記
上谷地区地域福祉懇談会を実施しました。 今回はワークシート使って涌谷町(地域の現状)の振り返りを行いました。 「クイズ 数字で見る涌谷町」と「振り返りシート」という2つのシートを使っての懇談。
2010/10/13 | わくや地域ふれあい活動記
涌谷町社会福祉協議会では、町からの受託事業として配食サービスを実施しています。 配食を行っているのは月・水・金の夕食です。 食事のお届けは配食ボランティアの方々に行っていただいています。 配
2010/10/12 | わくや地域ふれあい活動記
上町区でお茶っこ飲み会が行われました。 町からは栄養士さんによる講話とOトレーナーによる健康体操。 社協からは実習生と職員1名でお邪魔し、レクリエーション等を行いました。 福祉・健康推進員さ
4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし
午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特
現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい
4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく
3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研