実習報告会(10/29)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記

先月の27日から涌谷町社協で社会福祉士になるための実習を行っていた仙台白百合女子大学3年の学生さんの実習が29日をもって終了しました。
最終日には、夕方から実習の報告会を実施しました。社協役員、上小塚区地域福祉会長、社協の管理者が出席するという実習生としては非常に緊張するであろう状況の中、1ヶ月で学んだことを見事に報告してくれました。
実習は受け入れる側には責任があります。
ですが、受入をした社協職員にも多くの学びがありました。
一ヶ月間お疲れ様でした。ありがとうございまいした。
関連記事
-
-
地域福祉活動計画に向けた合同研修会(2/23)
宮城県社会福祉協議会 地域福祉課の武藤哲哉氏に講師としておいでいただき「みんなが協力する地域の福
-
-
10区福祉いも煮会(10/25)
10月25日(日)、長柄町生活センターで10区福祉いも煮会が行われました。 いも煮を皆で一緒に
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(6/16)
6月16日、ゆうらいふ研修室でエプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 今回は参加
-
-
第3回たんぽぽの日 涌谷町介護家族の会
創作活動“おしゃれな手拭タオル” 楽しくお話をしながらの作業は、会員相互の交流も深まりました。
-
-
総合的な学習の時間に…
小里小学校5年生が総合的な学習の一環として、キャップハンディ体験を行ないました。 高齢
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(3/10)
本日(3/10)、ゆうらいふ研修室を会場に「エプロンおばさんと遊ぼう広場」を実施しました。
-
-
ふれあいサロン”おしゃべり広場”(7/28)
本日、午前中にふれあいサロン”おしゃべり広場”をゆうらいふの喫茶コーナーで実施しました。 参加
-
-
2名の実習生が来ています。
9月29日(月)から約1ヵ月間の計画で、仙台白百合女子大学と東北福祉大学から1名ずつ、
- PREV
- 地域福祉活動推進研修会(10/26)
- NEXT
- 二戸地区社協連絡協議会視察研修(11/2)
