ボランティアグループ ミラクル手品(11/8)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
ミラクル手品の定例会がゆうらいふ/研修室で行われました。
今日は午前に美里町にお呼ばれしてマジックを披露し、午後から定例会と今日も大車輪の活躍でした。
また、今日はミラクル手品の発足に大きく力を貸してくださった養成講座の先生でもある斉藤栄一氏が仙台から指導に来てくださいました。
久し振りの先生の指導にミラクル手品の皆さんもいつにも増して練習に熱が入っていたようでした。
関連記事
-
-
災害救援福祉マップ更新作業(8/27.30)
災害発生時に要援護者を把握していることで救援者が、いち早く尊い命を守り、被害の拡大を防ぐことを目的に
-
-
第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会
3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会を実施しました。 今
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
25日(木)、エプロンおばさんと遊ぼう広場を開催しました。
-
-
淡島サロン♭(ふらっと)
1月9日、被災・避難者支援を目的として淡島団地で淡島サロン♭を開催しました。 今回は地
-
-
涌二小5年生総合学習
7/10(木)涌二小5年生14名が「苦難を乗り越えて」と題し、仕事で左手首を切断して障害者となった佐
-
-
第4回地域福祉活動計画策定委員会(7/20)
本日、第4回地域福祉活動計画策定委員会が実施されました。 今回は第3回までに出された涌谷町の「
-
-
民協移動研修(6/4-5)
涌谷町民生委員児童委員協議会(以下、民協)の移動研修が行われました。 今回は「庄内町要
- PREV
- 総合的な学習の時間in涌谷町中学校(11/4)
- NEXT
- 成沢区 健康確認祭(11/7)