第2回地域福祉活動計画策定委員会(5/26)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記

こんにちは。
今回は昨日行われた『第2回地域福祉活動計画策定委員会』について書かせていただきたいと思います。
第2回地域福祉活動計画策定委員会では行政(涌谷町)で作成している「地域福祉計画」等の概要などを町の職員から説明していただきました。
「地域福祉活動計画」と行政で作成している各種計画は相互に連携・連動したものでなくてならず、今回は今後に向けての「勉強」を中心に行いました。
次回からは町内の各種団体の方と策定委員で「ワークショップ」が行われることになっています。
涌谷町における地域福祉活動の「道しるべ」となる地域福祉活動計画。
より良いものになるよう多くの方の協力をいただきながら策定していければと考えています。
※「地域福祉活動計画とは何か」に関しましては以前に書かせていただきましたので今回は割愛させていただきます。
また「ワークショップ」については次回以降の更新の際に書かせていただければと考えています。
関連記事
-
-
赤い羽根共同募金運動 街頭募金(10/1)
赤い羽根共同募金の街頭募金活動を涌谷町内のスーパーマーケット2箇所で実施しました。 涌谷高校の
-
-
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について
現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらいふ施設の入居者様は、涌谷町町民
-
-
折り紙ボランティア「折り鶴」活動スタート
昨年5回の折り紙ボランティア養成講座の受講生が「折り鶴」というグループで活動を始めました。1
-
-
民協移動研修(6/4-5)
涌谷町民生委員児童委員協議会(以下、民協)の移動研修が行われました。 今回は「庄内町要
-
-
折紙ボランティア養成講座 7/21(土)
折紙で作ったパンダは、表情豊かなであり、どことなく折り手に似ており、折る楽しみが倍増したようでし
-
-
上谷地区地域福祉懇談会(10/9)
上谷地区地域福祉懇談会を実施しました。 今回はワークシート使って涌谷町(地域の現状)の振り返り
-
-
高校生福祉体験学習 7/31(火)
平成19年度高校生福祉体験学習“はじめの一歩” 社協の地域福祉事業や、高齢者福祉複合施設での福祉
-
-
手品ボランティア養成講座
8/4(土)手品ボランティア養成講座が開講しました。 男性7名、女性8名の受講生が本日より1回4時
-
-
箟岳区お茶っこ飲み会(7/11)
箟岳公会堂を会場に箟岳区お茶っこ飲み会が行なわれました。 消費生活相談員の方の「クーリ
- PREV
- 定例理事会
- NEXT
- ワークショップって何?
