福祉教育研修会
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
昨日(5/22)、福祉教育研修会を実施しました。
社協職員からの話題提供後に、参加いただいた町内の幼稚園、保育園、小・中学校、高校の先生にグループ毎に意見交換をしていただきました。
「何かやらなければ思っていたが、日常の中にある『あいさつ』も福祉につながることが分かった」などという声も意見交換から出ていた。
関連記事
-
-
城山公園清掃活動(ボランティアの会)
ボランティアの会主催で城山公園の清掃活動が実施されました。 総勢約80名!! 共
-
-
小地域福祉見守りネットワーク研修会(9/28)
小地域福祉見守りネットワーク研修会を涌谷町社会福祉協議会の研修室で行いました。 100名を超え
-
-
ほっとママ開催(3/15)
産後のお母さんの子育て支援“ほっとママ”が開催されましたー(^∀^)ノ 予想以上の賑
-
-
バルーンボランティア(7/5)
7月5日、平成25年に社協で養成したバルーンボランティアの皆さんが集まっての2回目の会合が行
-
-
淡島サロン フラット♭通信
今回のフラット♭では、傾聴ボランティアやハンドマッサージボランティアの方々と交流をはかりまし
-
-
涌谷第三小学校4年生への出前講座
2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の
-
-
5の1区ミニデイサービス
7/7(月) 5の1区で住民同士の交流を目的にミニデイサービスが開催されました。女性郡のフラダンスに
-
-
ふれあいサロン(1/23)
23日、ふれあいサロンを開催しました。 同日に新しい研修棟の地鎮祭があり、社協の理事や
- PREV
- 涌谷町身体障害者福祉協会 総会
- NEXT
- 評議員会

