福祉体験学習
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
小里小学校に出向き、3年生の皆さんに福祉体験学習をしていただきました。今回は、視覚障害者について学びたいとのことで、社協職員の他、町内にお住まいの視覚障害の方(お二人)にも講師になっていただきました。実際の生活についてのお話や生活するための道具の紹介などお話してくださいました。また、点字や盲導犬についても分かりやすく教えていただき、目が不自由であっても自分たちと同じ暮らしをしているといことを子どもたちは学んでおりました。
この日の体験学習を通し、視覚障害について一層理解を深めることができたと思われます。
関連記事
-
-
絵手紙の会(12/20)
今日は絵手紙の会(ボランティアグループ)の製作日でした(●^∀^●)ノ お誕生日の方々
-
-
介護家族の会「たんぽぽの日」創作活動(2/18)
18日、介護家族の会主催で「たんぽぽの日」創作活動が行われました。 今回は参加者全員で
-
-
配食サービス〔町受託事業〕
涌谷町社会福祉協議会では、町からの受託事業として配食サービスを実施しています。 配食を行ってい
-
-
九戸村社会福祉協議会・民生委員協議会視察研修会
岩手県九戸村社会福祉協議会・民生委員協議会の方々が、視察研修に訪れました。 涌谷町社会福
-
-
涌谷町身体障害者福祉協会 総会
本日(4/28)、ゆうらいふ(施設)の研修室で涌谷町身体障害者福祉協会の総会が行われました。
-
-
平成20年度福祉教育交流会
6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉
-
-
ほっとなママさんのほっとなひととき♪
3月14日(木)「第2回ほっとママ」を開催しました。12組25名のご参加をいただき、子育て相談員と
- PREV
- 移動さくら会(11/8)
- NEXT
- ゆうらいふにサンタさんがやって来たよ