小里小学校 福祉学習
公開日:
:
わくや地域ふれあい活動記
11/25(火)小里小学校3年生で福祉学習を行いました。
講師として、下小塚区金山幸一氏による盲導犬(パズー)との関わりについて実体験をもとに講話を頂きました。講話の中に、事故により目が不自由になったが、いろいろな支援があり、特にパズーとの出会いが自分の人生を変えたとのこと。
日頃の生活の中で、視覚障がい者を見かけたら気軽に声をかけて欲しいとのメッセージがありました。児童の感想として、盲導犬が金山さん目の代わりになっていることになっていることがわかりました。町で見かけたら声をかけたいとありました。
関連記事
-
-
短台区お茶っこ飲み会(10/21)
先月21日、短台区お茶っこ飲み会が実施されました。 ボランティアグループ「ミラクル手品
-
-
ワークショップって何?
前回の記事(第2回地域福祉活動計画策定委員会)で次回からは『ワークショップを行っていく』と書かせ
-
-
平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」
皆さま、こんばんは。 平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」も静かにスタートして
-
-
第4回淡島サロンふらっと♭(2/17)
今回は地域活動支援ボランティア“ワン・ツー・スリー”をお呼びししました\(^o^
-
-
福島県新地町ボランティア連絡協議会視察研修(9/15)
涌谷町社会福祉協議会の研修室にて福島県新地町ボランティア連絡協議会の視察研修が行われました。
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(3/10)
本日(3/10)、ゆうらいふ研修室を会場に「エプロンおばさんと遊ぼう広場」を実施しました。
- PREV
- 介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座閉講式
- NEXT
- 第2回子育てサロン“ほっとママ”