小里小学校 福祉学習
公開日:
:
わくや地域ふれあい活動記
11/25(火)小里小学校3年生で福祉学習を行いました。
講師として、下小塚区金山幸一氏による盲導犬(パズー)との関わりについて実体験をもとに講話を頂きました。講話の中に、事故により目が不自由になったが、いろいろな支援があり、特にパズーとの出会いが自分の人生を変えたとのこと。
日頃の生活の中で、視覚障がい者を見かけたら気軽に声をかけて欲しいとのメッセージがありました。児童の感想として、盲導犬が金山さん目の代わりになっていることになっていることがわかりました。町で見かけたら声をかけたいとありました。
関連記事
-
-
盲導犬育成募金活動(10/28)
先月28日、ヨークベニマル涌谷店で盲導犬育成募金活動が行われました。 日本盲導犬協会の
-
-
富谷町社会福祉協議会理事視察研修(10/5)
本日、富谷町社会福祉協議会の理事・監事の皆様と職員の方々が涌谷町社協に視察に来て下さいました。
-
-
小里小学校4年 キャップハンディ体験(6/19)
小里小学校でキャップハンディ体験を実施しました。 今回は下肢障害をテーマに車イス等を使
-
-
箟岳区お茶っこ飲み会(7/11)
箟岳公会堂を会場に箟岳区お茶っこ飲み会が行なわれました。 消費生活相談員の方の「クーリ
-
-
第2回地域福祉活動計画策定委員会(5/26)
こんにちは。 今回は昨日行われた『第2回地域福祉活動計画策定委員会』について書かせていただきた
-
-
下町区福祉推進員勉強会(7/22)
下町区福祉推進員勉強会が「ゆうらいふ」のボランティアルームで行なわれました。 「(涌谷町高齢者
-
-
涌中図書室ボランティア活動開始
2/4(水)学校からの依頼で始まった図書室ボランティア 「図書室を多くの生徒に利用してほしい」とい
- PREV
- 介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座閉講式
- NEXT
- 第2回子育てサロン“ほっとママ”