2の1区地域福祉会議
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
11日(月)、2の1区地域福祉会議が行なわれました。
社協からは地域福祉会長・福祉推進員の役割等についてお話させていただきました。
また、民生委員児童委員からは昨年度の活動報告と今後の避難者支援等についても説明がありました。
避難者の中には見守りの必要な方もいることから、「今まで以上の活動が求められる」との声も会議の中で出ていました。
関連記事
-
-
第4回地域福祉活動計画策定委員会(7/20)
本日、第4回地域福祉活動計画策定委員会が実施されました。 今回は第3回までに出された涌谷町の「
-
-
小里区ミニデイサービス
本日(6/12)、小里集落センターにてミニデイサービスが開催されました。 涌谷町社会福祉協議会
-
-
バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~
7月30日、バルーンアートボランティアとして活動している安部公子さんに講師をつとめていただ
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場(1/28)
毎週木曜日に行われている子育て支援事業「エプロンおばさんと遊ぼう広場」が今日(1/28)も開催さ
-
-
小里小学校 福祉学習
11月14日、小里小学校の3年生の生徒たちが、福祉学習を行いました。
-
-
箟岳小学校キャップハンディ体験(9/22)
22日、箟岳小学校5年生生徒とその保護者を対象にPTA行事としてキャップハンディ体験を実施
-
-
総合的な学習の時間in涌谷町中学校(11/4)
総合的な学習の時間の一環として涌谷中学校に社協職員がお邪魔してお話をさせていただきました。 涌
- PREV
- 大谷地区福祉推進員勉強会
- NEXT
- 下小塚区地域福祉ステップアップ会

