*

涌二小5年生総合学習

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

7/10(木)涌二小5年生14名が「苦難を乗り越えて」と題し、仕事で左手首を切断して障害者となった佐々木良一氏のお話を聞きました。佐々木さんの、家族の思いやりと、野球というスポーツによって障害を受け止められるようになったという話を聞き感銘を受けていました。
wakuya_DSCF40056
4時間目には、聴覚障害と視覚障害のキャップハンディ体験をしました。
wakuya_DSCF4027

関連記事

涌谷第三小学校4年生への出前講座

2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の

記事を読む

地域福祉活動推進研修会(10/26)

涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子

記事を読む

no image

東北地方太平洋沖地震および長野県北部を震源とする地震により被害を受けられたみなさまへ

このたびの地震およびそれらを起因とした津波災害により被害を受けられましたみなさまに、心よりお見舞い申

記事を読む

ヘルパー2級養成講座 閉講式(9/30)

ヘルパー2級を取得するための養成講座が先月末をもって終了しました。 座学・実技と幅広い知識を長

記事を読む

防火パレード出発式(11/11)

11月11日、ゆうらいふの中庭で防火パレードの出発式が行なわれました。 城山保育所の皆

記事を読む

エプロンおばさんと遊ぼう広場

明日(16日)は「エプロンおばさんと遊ぼう広場」の日です! 事前に登録などは必要ありません!

記事を読む

移動さくら会(10/16)

今月16日、移動さくら会がありました。 普段は地域の集会所で行われている「さくら会」ですが、今

記事を読む

地域福祉活動計画に向けた合同研修会(2/23)

宮城県社会福祉協議会 地域福祉課の武藤哲哉氏に講師としておいでいただき「みんなが協力する地域の福

記事を読む

ワークショップって何?

前回の記事(第2回地域福祉活動計画策定委員会)で次回からは『ワークショップを行っていく』と書かせ

記事を読む

涌谷のパンダ

今回紹介するのは、ボランティアグループ「折り鶴」の作品です。 上野動物園には中国からパ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑