脳力アップ倶楽部
公開日:
:
最終更新日:2014/09/12
わくや地域ふれあい活動記
9月1日(月)下町区に脳力アップ倶楽部でお邪魔してきました。
初めての開催となりました。「笑いと健康」と題して認知症予防に関連する講話と軽体操を実施してきました。参加したからは、笑いと健康そして認知症予防には、脳を活性化させることと軽い運動が必要なことがわかりましたと感想を頂きました。
これから各行政区にお邪魔したいと思いますので、
ご依頼の際は地域福祉課(43-6661)まで連絡ください。
関連記事
-
-
ボランティア推進研修会
平成27年2月24日(火)【ボランティア推進研修会】を開催しました。 研修内容としては、①涌谷
-
-
第2回地域福祉活動計画策定委員会(5/26)
こんにちは。 今回は昨日行われた『第2回地域福祉活動計画策定委員会』について書かせていただきた
-
-
手品ボランティア養成講座(3)
9月27日(土)3回目の手品ボランティア養成講座となり、参加者同時も打ち解け、互いに教えあいながら午
-
-
地域福祉活動推進研修会(10/26)
涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室で地域福祉活動推進研修会を開催しました。 東北学院大学の増子
-
-
2の1区地域福祉会議
11日(月)、2の1区地域福祉会議が行なわれました。 社協からは地域福祉会長・福祉推進
-
-
下町区福祉推進員勉強会(7/22)
下町区福祉推進員勉強会が「ゆうらいふ」のボランティアルームで行なわれました。 「(涌谷町高齢者
-
-
さくら会 (ひとり暮らし高齢者ふれあい事業)
ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を20日にゆうらいふで実施しました。 新しい
-
-
涌谷町ボランティアの会 -3ヶ月の時を経て‐
今年の5月22日に涌谷町ボランティアの会と地域住民の方が涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)前に植
-
-
平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」
皆さま、こんばんは。 平成24年度版の「わくや地域ふれあい活動記」も静かにスタートして
- PREV
- 日頃の活動に感謝!
- NEXT
- 介護予防「パワーアップ」リーダー養成講座