*

涌谷町介護家族の会 総会

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

wakuya_DSCF4608
みなさん、こんにちは。
今日は先週末(23日)に行われました「涌谷町介護家族の会 総会」について書かせていただきたいと思います。
先日、当ブログで「涌谷町ボランティアの会」が自主運営を始めたという内容の記事を少しではありますが書かせていただきました。「涌谷町介護家族の会」も同じように「自主運営」という方向に進んでいます。総会の中でも「自主運営」に関する話題は出ていました。
今年度から「自主運営」という道を歩みだした団体は「涌谷町ボランティアの会」「涌谷町介護家族の会」「涌谷町身体障害者の会」の3団体です。
ここ数ヶ月、当ブログの担当者のもとにも多くの方から3団体の「自主運営」に関して「ご意見」が寄せられています。
自主運営をするということで役員さんを始めとして会員さん1人ひとりが担う役割というのが今まで以上に大きくなることは間違いありません。
ただ1つ誤解していただきたくないのは社協と各団体との関係が全くなくなるわけではありません。涌谷町を誰もが住みよい町にしていくために努力をしていく仲間としてより一層連携をとっていかなければならないと思います。
各団体が自主運営をしていくにあたって、「社協」には各団体の運営がしっかりと軌道に乗るようにサポートしていく責任があると思います。
私も1人の社協職員として微々たる力ではありますが、しっかりと「責任」を果たしていきたいと思います。

関連記事

民協 学校訪問(箟岳小学校)

7/4、社協で事務局をしている民生委員児童委員協議会の学校訪問に同行してきました。 6

記事を読む

高校生福祉体験学習 7/31(火)

平成19年度高校生福祉体験学習“はじめの一歩” 社協の地域福祉事業や、高齢者福祉複合施設での福祉

記事を読む

吉住行政区 万福会(11/14)

14日、吉住行政区で恒例となっている万福会が行われた。昨年度はインフルエンザ流行のために中止とな

記事を読む

さくら会(1/13)

2012年初のさくら会が開催されました! 香湧さんによる素晴らしい民謡と、さくらグループによる

記事を読む

ふれあいサロン(1/23)

23日、ふれあいサロンを開催しました。 同日に新しい研修棟の地鎮祭があり、社協の理事や

記事を読む

ゆうらいふ夏祭り2008

8月9日(土)今年も、晴天に恵まれ入居者、利用者、地域の方など多くの参加をえてゆうらいふ夏祭りが開催

記事を読む

涌谷第三小学校4年生への出前講座

2/6(金)涌三小4年生(15名)の総合的学習の時間における「手話をしらべよう」の一環として、手話の

記事を読む

介護予防『パワーアップ』リーダー養成講座

パワーアップ養成講座は5/20から始まり、今回で7回目の開催となりました。 今回は、レクリエー

記事を読む

ふれあいサロン”おしゃべり広場”(7/28)

本日、午前中にふれあいサロン”おしゃべり広場”をゆうらいふの喫茶コーナーで実施しました。 参加

記事を読む

小里小学校4年 キャップハンディ体験(6/19)

小里小学校でキャップハンディ体験を実施しました。 今回は下肢障害をテーマに車イス等を使

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑