*

涌谷町介護家族の会 総会

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 わくや地域ふれあい活動記

wakuya_DSCF4608
みなさん、こんにちは。
今日は先週末(23日)に行われました「涌谷町介護家族の会 総会」について書かせていただきたいと思います。
先日、当ブログで「涌谷町ボランティアの会」が自主運営を始めたという内容の記事を少しではありますが書かせていただきました。「涌谷町介護家族の会」も同じように「自主運営」という方向に進んでいます。総会の中でも「自主運営」に関する話題は出ていました。
今年度から「自主運営」という道を歩みだした団体は「涌谷町ボランティアの会」「涌谷町介護家族の会」「涌谷町身体障害者の会」の3団体です。
ここ数ヶ月、当ブログの担当者のもとにも多くの方から3団体の「自主運営」に関して「ご意見」が寄せられています。
自主運営をするということで役員さんを始めとして会員さん1人ひとりが担う役割というのが今まで以上に大きくなることは間違いありません。
ただ1つ誤解していただきたくないのは社協と各団体との関係が全くなくなるわけではありません。涌谷町を誰もが住みよい町にしていくために努力をしていく仲間としてより一層連携をとっていかなければならないと思います。
各団体が自主運営をしていくにあたって、「社協」には各団体の運営がしっかりと軌道に乗るようにサポートしていく責任があると思います。
私も1人の社協職員として微々たる力ではありますが、しっかりと「責任」を果たしていきたいと思います。

関連記事

10区

記事を読む

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業

H20.5.7(水)ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」の開催 「住宅用火災警報器の設置につ

記事を読む

さくら会(5/18)

8日、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を実施しました。 体操あり、笑いありで

記事を読む

日頃の活動に感謝!

  「涌谷町ボランティアの会」役員会の前の時間を利用して、綺麗に咲いたマリ

記事を読む

定例理事会

こんにちは。 本日は「定例 理事会」が行われました。 内容としては平成21年度の事業報告、決

記事を読む

災害ボランティア講演会

  女川町社会福祉協議会 女川町 復興支援センターの職員を講師に迎え、災害ボランティア講演会を

記事を読む

地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会

3月1日(火)、涌谷町社協(ゆうらいふ)の研修室を会場に地域福祉活動計画策定に伴う合同報告会

記事を読む

無料弁護士相談

本日、涌谷町社協で無料弁護士相談会を実施しました。 仙台弁護士会から派遣していただいた

記事を読む

ボランティアグループ ミラクル手品

12日はボランティアグループ ミラクル手品の活動日でした。 当日は塩釜から手品の先生が

記事を読む

涌谷町ボランティアの会 花植え活動(11/1)

11月1日(金)ゆうらいふ前の歩道に涌谷町ボランティアの会の皆さんがパンジーなどの綺麗な花々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
平成28年熊本地震義援金の募集について

4月14日に発生した平成28年熊本地震は、熊本県民の皆様の生活を脅かし

no image
涌谷町 大雨・洪水避難指示解除による入居者様の対応について

午後4時に涌谷町大雨・洪水避難指示が解除されました。 それに伴い、特

no image
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について

現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらい

ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さくら会

4月17日(金)、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業さく

第2回わくやの住みよい暮らしを創る研修会

3月6日(金)、第2回わくやの住みよい暮らしを創る研

→もっと見る

PAGE TOP ↑