災害ボランティア講演会
公開日:
:
最終更新日:2014/05/26
わくや地域ふれあい活動記
女川町社会福祉協議会 女川町 復興支援センターの職員を講師に迎え、災害ボランティア講演会を開催しました。講師のお二人は、昨年起きた東日本大震災で女川町にボランティアに来た方であり、その後も継続し、長期的に女川町の支援をされていました。
今回の講演は、その時の経験やそこから感じたこと、また地域住民とのかかわりから学んだことなどをお話いただいた。質疑応答の際には、参加者から活発な意見や感想が聞かれ、講師のお二人から丁寧な回答をいただき、盛会に終わりました。
今後もこうした講演会を開催して欲しいという声も聞かれ、町民のボランティアに対する意識の高さを感じました。
関連記事
-
-
榛東村社会福祉協議会役員視察研修会(7/2)
本日(7/2)、ゆうらいふの研修室で榛東村社会福祉協議会役員視察研修会が行なわれました。 榛東
-
-
5月ボランティアの日
5/21(水)歩道の花植え活動 涌谷町ボランティアの会では、五月晴れの中、ゆうらいふ前の歩道の
-
-
2の1区地域福祉懇談会
7/7(月) 2の1区で地域における福祉活動について、見守りや高齢者の安否確認など防災とも結び付けて
-
-
平成20年度福祉教育交流会
6/3(火)町内の保育園・幼稚園・小、中、高校の先生、PTA会長さん、木村教育長さんの参加を得て福祉
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場「クリスマススペシャル」
11日、ゆうらいふ多目的ホールでエプロンおばさんと遊ぼう広場「クリスマススペシャル
-
-
11区福祉推進員勉強会(8/6)
先週の木曜日(8/6)に石坂集落センターにて11区福祉推進員勉強会が行われました。 今回は改選
-
-
地域福祉活動計画ってなに?
前回の記事で触れさせていただいた「地域福祉活動計画」についてお話させていただきたいと思います。
- PREV
- ふれあいサロンおしゃべり広場
- NEXT
- バルーンアートボランティア養成講座~気持ちを膨らませて~