災害ボランティア研修会(8/25)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
わくや地域ふれあい活動記
涌谷町社会福祉協議会(ゆうらいふ)にて災害ボランティア研修会が午前と午後の計2回行われました。
講師として涌谷消防署の救急係の方が来て下さり、「住民による災害救援の技術と知恵」と題して実技を交えてAED(自動体外式除細動器)の使い方などを教えて下さいました。
参加者からは「一度講習を受けただけではまだ心配。いざという時に自信を持って動けるようにする為には日頃からの訓練が大切になると思う。」との言葉も聞かれました。今回の研修に参加してくださった方たちが地域の中で「きっかけ」となり、より多くの人がいざという時に大切な人を救える力を身につけていければと考えています。社協としても様々な形でその支援を行っていきたいと思います。
1枚目の画像は涌谷消防署の方がAEDの使い方について説明してくださっている場面。
2枚目の画像は毛布(大きな布)を使い、けが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
3枚目の画像は毛布など周りに何も無いときに、1人でけが人等を移動させる方法を参加者の方が実践している場面。
4枚目は災害などによりケガをした際に三角巾を包帯代わりに使い応急手当の実践を行っている場面。
関連記事
-
-
防火パレード出発式(11/11)
11月11日、ゆうらいふの中庭で防火パレードの出発式が行なわれました。 城山保育所の皆
-
-
さくら会 (ひとり暮らし高齢者ふれあい事業)
ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を20日にゆうらいふで実施しました。 新しい
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場
19日、ゆうらいふでエプロンおばさんと遊ぼう広場を実施しました。 今週もたくさんのお友
-
-
さくら会(5/18)
8日、ひとり暮らし高齢者ふれあい事業「さくら会」を実施しました。 体操あり、笑いありで
-
-
地域福祉活動計画策定(2/7)
第11回を数えることとなった地域福祉活動計画の策定も最終局面を向かえ、2月7日をもって策定委員会
-
-
涌谷町介護家族の会 総会
みなさん、こんにちは。 今日は先週末(23日)に行われました「涌谷町介護家族の会 総会」につい
-
-
ゆうらいふ 大雨・洪水避難指示の状況について
現在、涌谷町では大雨・洪水による避難指示が出されています。 ゆうらいふ施設の入居者様は、涌谷町町民
- PREV
- 涌谷町ボランティアの会 -3ヶ月の時を経て‐
- NEXT
- 涌谷中学校清掃活動(9/10)