災害救援福祉マップ更新作業(8/27.30)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/15
わくや地域ふれあい活動記
災害発生時に要援護者を把握していることで救援者が、いち早く尊い命を守り、被害の拡大を防ぐことを目的に作成している災害救援福祉マップの更新作業を実施しました。
行政区長、、民生委員児童委員、地域福祉会長の3者が連携し、作成しているマップ。
活かされる場面が来ないにこしたことはありませんが、備えあれば・・・。
関連記事
-
-
夢ふうせん(9/6)
バルーンボランティアグループ「夢ふうせん」の練習会が行われました。 現在、小地域での福祉活動で
-
-
小里小学校総合的な学習の時間「下肢障害」(10/7)
小里小学校4年生の生徒さん12人が下肢障害体験のために涌谷町高齢者福祉複合施設ゆうらいふに来
-
-
ふれあいサロン“おしゃべり広場” 7/25(水)
今日は、喫茶利用者が少なかったので、みんなで折紙やトランプをしてのんびりと過ごしました。 サロ
-
-
第11回ぼらんてぃあ祭り
7/29(火)涌谷町ボランティアの会主催の「ぼらんてぃあ祭り」が、ゆうらいふを会場に開催されました。
-
-
さくら会(1/13)
2012年初のさくら会が開催されました! 香湧さんによる素晴らしい民謡と、さくらグループによる
-
-
上谷地区地域福祉懇談会(10/9)
上谷地区地域福祉懇談会を実施しました。 今回はワークシート使って涌谷町(地域の現状)の振り返り
-
-
エプロンおばさんと遊ぼう広場in箟岳公民館
エプロンおばさんと遊ぼう広場がいつもの「ゆうらいふ」から場所を移し、箟岳公民館で開催しました
-
-
地域福祉懇談会【大谷地区】 6/18(月)
夜7時にはじまった、大谷地行政区の地域福祉懇談会は、行政区長、地域福祉会長、福祉推進員や健康
-
-
下町区地域福祉懇談会
7/9(水)下町区において地域福祉懇談会が午後7時から開催されました。社協からは氏家会長、高橋事務局
- PREV
- バルーンボランティア(7/5)
- NEXT
- 夢ふうせん(9/6)




