災害救援福祉マップ更新作業(8/27.30)
公開日:
        
        :
         最終更新日:2014/06/15        
        わくや地域ふれあい活動記                
      
災害発生時に要援護者を把握していることで救援者が、いち早く尊い命を守り、被害の拡大を防ぐことを目的に作成している災害救援福祉マップの更新作業を実施しました。
行政区長、、民生委員児童委員、地域福祉会長の3者が連携し、作成しているマップ。
活かされる場面が来ないにこしたことはありませんが、備えあれば・・・。
関連記事
-  
                              
- 
              防火パレード出発式(11/11)11月11日、ゆうらいふの中庭で防火パレードの出発式が行なわれました。 城山保育所の皆 
-  
                              
- 
              手品ボランティア養成講座8/4(土)手品ボランティア養成講座が開講しました。 男性7名、女性8名の受講生が本日より1回4時 
-  
                              
- 
              学校訪問(涌谷町民生委員児童委員協議会)現在、涌谷町民生委員児童委員協議会(事務局:社協)で涌谷町内の小中学校へ訪問活動をしていま 
-  
                              
- 
              絵手紙ボランティア養成講座開講!(6/8)絵手紙を通じたボランティア活動を広げようと講座を開きました。参加したみなさんは、下書きなしの筆で 
-  
                              
- 
              上小塚区自治会設立10周年記念式典(6/24)6月24日、上小塚区の自治会設立10周年記念式典が行 
-  
                              
- 
              ボランティアの日(5/22)本日(5/22)は、涌谷町ボランティアの会の事業の一つでもある「ボランティアの日」でした。 今 
-  
                              
- 
              岸ヶ森区 地域福祉懇談会(6/20)6/20(土)に岸ヶ森西生活改善センターで地域福祉懇談会を行ないました。 懇談では「涌谷町社会 
-  
                              
- 
              第2回地域福祉活動計画策定委員会(5/26)こんにちは。 今回は昨日行われた『第2回地域福祉活動計画策定委員会』について書かせていただきた 
-  
                              
- 
              長い期間ですが、お世話になります!!7月1日から、涌谷町社会福祉協議会で実習をさせていただいております、東北福祉大学の実習生です 
- PREV
- バルーンボランティア(7/5)
- NEXT
- 夢ふうせん(9/6)
 
    





 
                             
 
                 
        