最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー

「さすが!」の一言

CIMG1768.JPG小佐川3_1.JPG
【涌谷町高齢者福祉複合施設ゆうらいふ】
3/20(土)小佐川桃舞先生を筆頭に小佐川流の舞踊ショーを開催しました。去る平成21年の12月に天平の湯(小劇場)にて開催された、小佐川流の方々の舞踊ショーをそのまましていただき、利用者様からは「さすが!」の一言でした。本場の舞踊ショーを間近で見られ、楽しいひと時を過ごすことができました。
小佐川2_1.JPG小佐川1_2.JPG

書道教室

DSC03409.JPGDSC03407.JPG
【特別養護老人ホームゆうらいふ】
今月の書道教室には、特別養護老人ホームの入居者様が参加されました。
”なかなか上手く書けないね””手が震えて上手く書けない”などと言いながらも真剣な表情で上手に書いていました。
書道の先生からもお褒めのお言葉を頂いています。

桜もち作り

おやつ作り1_1.JPGおやつ作り2_1.JPG
【ゆうらいふデイサービス】
桜餅を利用者様と職員にて協力しながら作成しました。味はいかがだったでしょうか?作るのを楽しむ方、食べるのを楽しむ方、様々でしたがおのおのに楽しむ事が出来ました。

雑談会

_______________1.JPG
【五番町デイサービス】
日頃から、家庭的な雰囲気を大切にしています。
そのひとコマです。みんなでスタッフへ話せないことなど密談しているのかな?

一日早いひな祭り!

__________________1.JPG__________________2.JPG
【ゆうらいふデイサービス】
一日早いひな祭りを行いました。
スタッフが「お内裏様」と「お雛様」に扮し、お雛様の由来の説明し、また、スタッフによる「島のブルース」の踊りを披露し利用者様と一緒に楽しむ事ができました。

ちょと早いですが!

【ゆうらいふデイサービス】
ちょっと早いですが!ゆうらいふデイサービスでは、本年度(4月〜2月上旬)の行事をスライドにし、利用者様に見て頂きました。利用者様からは、「こんなこともしったけ?」や「私が写ってた」などの感想を貰い、楽しんでいただきました。また、同日の行事として、はっと汁を利用者様と一緒に作って、スライドを見ながら美味しくいただきました。
PS スライドについては来週も実施予定です。

ひな祭の準備

CIMG1222.JPGCIMG1223.JPG
【五番町デイサービス】
五番町では、折り紙を使用し、ひな祭りの準備を利用者様と共に行いました。
それぞれに、好きな色の折り紙を選び、お雛様を作り、
さすがの腕前で、次々と作成していただきました。

ご協力ありがとうございます

______2.JPG______1.JPG
【ゆうらいふデイサービス】
縁の下の力もちを紹介したいと思います。
いつも、次の日の昼食の献立をホワイトボードにイラスト付きで記入していただいています。Hさんは、「自分のリハビリのために行っているので・・・」と話してくれますが、デイサービスにとっては次の日の献立記入も業務の一環です。ほんとにご協力ありがとうございます。

「元気お達者教室」の紹介

「元気お達者教室」は一般高齢者介護予防事業の一環として、箟岳地区と中地区(下町・日向・城山)の方を対象とし実施しています。
予防教室とは、地域に住む65歳以上の一般高齢者を対象とし、生き生きと自立した日常生活を送ることができるよう、筋力維持の運動・レクリェーション、生活改善のための健康講話を展開しています。
また、調理実習など参加者同士のふれあいの場を取り入れ、コミュニケーションの充実を図る教室をしています。
箟岳地区教室 ★日時:月2回水曜日 ★場所:箟岳農村環境改善センター
中地区教室   ★日時:月3回火曜日 ★場所:中地区コミュニティセンター
下の写真は、活動風景です。
CIMG3620.JPGCIMG4204.JPGP1040889.JPG

SUSHI

CIMG4818.JPGCIMG4824.JPG
【グループホーム】
昨日の夕食に、寿司職人の方に来て頂き、
目の前で握って頂きましたー!!
皆様、真剣に見入っています。
本当の意味で“食い入るように”とは
この事ではないでしょうか(笑)