最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー

☆謹賀新年☆

20061229-DSCF2090.JPG
 謹んで新春のお慶びを申し上げます
  旧年中は格別のお引き立てを賜り
               厚く御礼申し上げます
 
  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
 
                   平成十九年 元旦
        社会福祉法人
           涌谷町社会福祉協議会 職員一同

正月準備が着々と・・その3

20061229-DSCF2096.JPG
【グループホーム】
男性スタッフで協力して作ったお手製の門松です!!
門松って、やっぱりいいですね〜♪
玄関の雰囲気がぐっと引き締まります☆
えっ?左右非対称なのはお愛嬌です^o^v
既製品には無い温もりがあります☆

正月準備が着々と・・その1

20061229-1.JPG20061229-2.JPG
【グループホーム】
クリスマスが終わったと思ったら、すぐに年末の準備に取り掛からなくてはなりませんね〜。
「正月と言ったら何?」という質問を入居者様にすると、皆さん口を揃えて「もちっ!」だそうで・・・
食欲の秋・・から引き続き、食欲の冬も健在です☆
その入居者様の希望を叶えるべく、先日「餅つき大会」を行いました。
世間一般に、高齢者施設では餅のようなものはタブーみたいですが、そこをあえて「新しい試みを!」と目指してやるのが“ゆうらいふ流”です♪
もちろん、看護師などにも応援を頂き充分なスタッフを配置しての厳戒態勢でですが(笑)
本格的に昔ながらの“杵”と“臼”を用いてやってきて早いもので3年目・・・お陰様で無事何事も無く開催出来ています。
この場をお借りして杵と臼を提供頂いた地域にある「JAみどりの涌谷営農センター様」本当にありがとうございます。
そして来年もこの時期は是非とも宜しくお願い致します(笑)

正月準備が着々と・・その2

20061229-4.JPG
【グループホーム】
餅つきも終わり「さぁ、いただきま〜す♪」と、
その前に皆様何か忘れている事はありませんか??
そう、神棚の飾りつけとお供えです☆
20061229-3.JPG
みず木への飾りつけもこの通り、慣れた手つきです☆
20061229-DSCF2098.JPG
そして神棚もご覧の通り、すっかり正月らしくなりました♪
これで安心して正月を迎えられますねv^o^v
あっ!・・・門松作りを忘れてました・・・

☆☆点灯式☆☆

20061209-DSCF0903.JPG20061209-DSCF0891.JPG
【グループホームの・・・中庭】
カウントダウン3・2・1・・点灯っ!の合図と共に、仙台光のページェントに先駆け、今年も“ゆうらいふイルミネーション☆2006☆”の点灯式をしましたっ♪
仙台光のページェントみたい・・・とは恥ずかしながら言えませんが、いずれ、それ以上のものにしたいっ!!という、勝手な思い込みと希望を胸に、今年も点灯させて頂いております。
お近くにお越しの際は皆様是非、気兼ねなくお立ち寄り下さいね〜♪
“ほっ”と和む事が出来るコーヒーくらいはお出しできるかと思いますので(^o^)

からどり(ずいぎ)?

20061208-DSCF0882.JPG
【グループホーム】
東北のお正月にかかせないもののひとつ?・・・
それが“からどり(ずいぎ)”と言われるものです。
里芋の茎を干して乾燥させたもので、東北ではお正月に食べる雑煮のだしをとるのに無くてはならないもの・・のようです。
今日はそのお正月に間に合うように準備を始めました。
女性の入居者の方の慣れた手つきには脱帽です☆
“からどり”や“ずいぎ”というのは東北の方言みたいで、北関東から下は“いもがら”と、言うとか言わないとか・・・
同じ日本でも呼び方が違うなんて、ほんと言葉とか歴史って不思議ですよね〜。

ピンポン♪

20061128-DSCF08671.JPG
【グループホーム】
もうすぐ雪が降る季節なのであれですが、こう毎日寒い日や雨が続くと体調を崩したり、運動不足になってしまいがちになりますね。
皆様も元気にお過ごしでしょうか??
入居者様も布団から出るのがとてもおっくうなようで・・・
そこでアクティビティの一環としてスタッフが倉庫の奥から取り出してきたものは?というと・・・『卓球』です!
今は昔ながらの温泉などでしか見かけなくなりましたが、入居者様にとっては娯楽の一つだったようで☆
昔とった何とか・・・鋭い眼差しで真剣勝負を繰り広げていました♪

持ちつ持たれつ・・・

20061124-DSCF0853.JPG
【グループホーム】
スタッフの玄関掃除を見るに見かねてか、
「こうやるんだよ〜」と教えて頂きました☆
庭ホウキを杖のように器用に使いこなし、
結局最後までして貰いました(^0^)
まさに、持ちつ持たれつの生活です☆

こもれびの中で・・・あの人を想い・・・

20061116-DSCF0842.JPG
【グループホーム】
今まで細かい作業には全く手をつけなかった入居者様が何を思ったのか、急に編み物をはじめました。
多分出来ないだろう・・・というスタッフの勝手な思い込みをよそに、木漏れ日の中、とても良い雰囲気でとても器用に作業を重ねていきます。
ケアを提供する側の勝手な思い込みとは、こんなにも入居者さまの自立を妨げる要因となる事を改めて勉強し、反省させられました・・・。
「クリスマスが近いから誰かにプレゼント?俺に?どうもね♪」と問うと、
「ううん」と首を横に振ります。
「分かった!寒い日が続くから息子さんにでしょ??」
「ううん。違うよ。」と入居者様。
どうやら本当に違うようです。
「それじゃあ、誰に??」と聞くと、
「いつも向かいの席に座っていて、今、入院している人に・・・」
「えっ!!!」
確かに体調を崩し入院している方がおられますが、心配されると思い他の入居者様には内緒にしておりました。
口には出さなくとも敏感に察知し気にかけていてくれたのですね☆
その人を想い黙々と作業を続けていたのかと思うと、とても温かい気持ちになりました。本当の“優しさ”の意味を教えて頂きながら今日も楽しく生活しています☆

王将!?

20061113-DSCF0838.JPG
【グループホーム】
吹ぅ〜けぇばぁ〜飛ぶような〜将棋ぃの駒ぁにぃ〜♪
「王将」のBGMが似合うような一枚です☆
戦争中に何もする事がなかったから??覚えたとか・・・
局を重ねる毎にお互いに熱くなるらしく、
ちなみにただ今、2局目です・・・