先月の全体会議で認知症実践者研修会に参加してきた職員がミニ勉強会を開きました。
内容は、認知症高齢者の理解です。日頃忘れがちな、こんなことされたら嫌な事をグループで出し合い共通理解をすると言う内容でした。参加者は再確認する良い機会になったと思います。
【グループホーム】
【特別養護老人ホーム】
以前、すずむしが来たことをお伝えしたのですが、こんなに大きくなりました。 (以前の写真と比べてみてください。 あれ、気のせい?)
しばらくの間はかなりなめらかに鳴いてくれていて、 当直者から 「夜に鳴いているんですね」 と話されたりしていました。 (もしかして、うるさかった?)
残念ながら、持ち主のところに帰ってしまったので、 鳴き声は聞けなくなったのですが、 また来年も来てもらえるのでしょうか?
本日午前中は、特養恒例の 「喫茶ママ」 の日でした~。
本日のメニューは、 “寒天のくるみかけ” で、 くるみをすりつぶす作業を入居者様に行なってもらいました。
すりこ木を握る姿がサマになっています。
このメニュー、特養スタッフの家で精進料理としていただくものらしいのですが、 他のスタッフは、メニュー自体を知らず、「初めて見る~」と話しておりました。 (私もその中のひとり) 遠くから来ているわけではないのに…お料理にも地域性があるんですね。
できあがったおやつは皆さん 「おいしい」 と召し上がっていましたよ。
【涌谷町福祉複合施設ゆうらいふ】
先日、9/21の台風について、一部報道で下町地区へ避難勧告がでましたが、特別養護老人ホーム、グループホームの入居者様は避難することなく、全員無事でした。
報告が遅くなり大変すみませんでした。
昨日、2番町にて “枝豆” の収穫を行いました。
台風の影響で収穫が遅くなっていましたが、いいカンジに実っていました。
枝もぎ(方言でしょうか?)を入居者様とスタッフと面会にいらしていたご家族様と一緒に行いました。
スタッフの手がいちばん遅かったかも…(汗) 取れたての豆はスタッフに茹でてもらい、 各ユニットにもおすそ分けをし、皆さんのお腹に収まりました。
午前中にレクリエーションを行ないました。
体操とスカットボールを行ないました。 風邪予防体操なるものがあることに驚き!
利用者様たちと一緒にスタッフも行ないましたが、 もしかしたら、スタッフのほうが真剣だったかもしれません…(汗)
【グループホーム & 特別養護老人ホーム】
去る9月18日にゆうらいふ内での敬老会を行ないました。
式典の後は月扇会による踊りを見ていただき・・・
それぞれのユニットに戻ってからご家族様と共に昼食を召し上がっていただきました。
皆様には楽しいひとときを過ごしていただけたかと思います。 皆さん、いつまでもお元気で・・・。
今日は、涌谷町の敬老会に参加してきました♪
敬老会も震災の影響で開催があやぶまれていましたが、無事に開催されました。
グループホームから3名、特別養護老人ホームからは8名の参加となりました。
これからも皆さんに元気に過ごしていただけるよう、スタッフ一同協力していきたいと思います☆
(ちなみに、ゆうらいふ内での敬老会は9月18日(日)に予定していますので、 後日報告しますね。)
ゆうゆうに小さなお客様が来ています。 あるスタッフが連れてきてくれたのですが…
すずむしサンで~す。
すずむしは環境が変わると鳴かないと聞いた覚えがあるのですが… 思っていたより鳴き声を聞かせてもらっています。
ただ…鳴き声がなめらかじゃないような気もします。 まだ小さいからなのか、日中暑くてへばっているのか、 それとも私のお世話が足りない?(泣)
もう少し様子を見てみたいと思います…。
9月12日は、月に1度の理美容の日でした。
残暑が続いているためか 「短くしてけらい」 と希望される入居者様もいました。
散髪後は皆さん、髪の毛も気分もスッキリ!でしょうか?
Contact Us | Terms of Use | Trademarks | Privacy StatementCopyright © 2009 ゆうらいふケア日記. All Rights Reserved.
Designed by Broval..