【特別養護老人ホーム】
師走に入り、年越しに向けての準備が始まっていると思いますが (遅いですかね?)ゆうらいふも居室の障子の張替えを行ないました。
シルバー人材センターさんにお願いし、新しい障子紙に張り替えてもらいました。
きれいになった障子で、気持ちよく新年を迎えられればいいなぁ、と思います。
12月8日の午前中に、今年最後の書道教室がありました。
先生のお手本を見て、 「12月、年末だなぁ…」 としみじみ感じてしまったのですが皆さんはどうだったのでしょうか?
来年も皆さん腕前を上げていただきたいですね。
今日(11月25日)の午前中に、喫茶ママを行ないました。
本日のメニューは 『お好み焼き』 でした。
たねに、すりおろしたとろろ芋が入っていて、ふわふわの焼き上がりになりました。 皆さん、箸の進みが良かったです。
次回は12月。何を食べていただきましょうか…?
11月18日(金)に3番町の皆さんがドライブに行ってきました。
町内の観光スポット(?)をいろいろ見てきました。
お天気は良かったのですが、肌寒かったため、 車中からの景色を楽しんできたようです。
戻ってきてから、お土産のかりん飴のお湯割りをいただきました。 (カゼ予防もばっちりでしょうか?)
11月15日に、特養の運動会を行ないました。
開会宣言、準備体操から始まり、紅白チーム対抗の風船バレーや パン食い競争を行ないました。
いつものレク体操とは違う雰囲気で楽しんでいただけたかと思います。
先日、11月13日(日)に、1番町で誕生会を行ないました。
いつもより豪華なお昼ごはんとおやつを提供させていただきました。 (おやつは写真を撮り忘れてしまいました…申し訳ありません。) 皆さん、お腹いっぱいになったようです。
体調を崩さずに過ごしていただきたいと思います。
【グループホーム】
11/7(月)グループホームゆうひで鳴子へ紅葉を見に外出しました。
鳴子の紅葉も大分進み、観光客も多くきていました。
久しぶりの外出で良い気分転換と楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
11月2日・3日は涌谷町の町民文化祭です。
特養では11月2日の午前中に行ってきました~。
以前から、飾りつけをどうしようか悩んでいましたが…、 このようなカタチに飾りつけもできました。
外出びよりのお天気となり、ドライブがてらの見学となりました。
会場では、自分たちだけでなく、他の方の作品を見たり、 昔からの知り合いと会うことが出来たり…、 皆さんにとって良い外出となったようです。
10/28(金)の午前中に毎月恒例となっている喫茶ママを行いました。
今月のメニューは、2番町が担当だったので、 ユニットで収穫した枝豆を使った“ずんだ白玉”でした。 ユニットスタッフは朝から準備に張り切っていました。
また、栄養士さんのはからいで、“みたらしあん”も登場し、 ちょっぴり選べるメニューになりました。
皆さんにはずんだあんの方が好評だったようです。美味しそうに見えたのでしょうか?
さて、次回のメニューは何かな~…。
10月27日のおやつの時間に、3番町でお誕生会を行いました。
美味しいおやつをいただきながら、祝ってもらう誕生日。(羨ましい…)
ささやかながら、ユニットスタッフからお誕生カードを贈らせていただきました☆
これからも元気に過ごしてくださいね。
Contact Us | Terms of Use | Trademarks | Privacy StatementCopyright © 2009 ゆうらいふケア日記. All Rights Reserved.
Designed by Broval..