最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー

真剣そのもの♪

CIMG4809.JPGCIMG4813.JPG
【グループホーム】
今日は書道教室の日です!
声を掛けるのも気が引けるような雰囲気の中、
筆を持つ手はまさに真剣そのものでした。
皆で何かに集中できる時間がとても素敵な事に
感じました。

節分パート2

_________1.JPG
【ゆうらいふデイサービス】
2/3(水)
節分の日にゆうらいふに鬼が現れました。
スタッフの鬼の変装にびっくりした利用者様や立ち向かう利用者様などいろいろで、
鬼を「鬼は外」と豆をぶつけ鬼を退治していただきました。
続いて「福は内」の掛け声で「福」がやって来ました。
_________3.JPG_________2.JPG
ゆうらいふにより多くの「福」が来ますように!
と楽しいひと時を過ごしました。

節分

五節分1_1.JPG五節分2_1.JPG
【五番町デイサービス】
五番町では、2/1〜3までの三日間、節分行事を行いました。
「鬼は外」と皆様大きな声で、鬼を退治しておりました。
つづいて、「福は内」の掛け声で、五番町にも「福」が来ますように!

デイサービスレク風景

CIMG1138.JPGCIMG1139.JPG
【ゆうらいふデイサービス】
デイサービスでは、午後のレクの時間に
リハビリ体操としりとりゲームを行いました。
体を動かす運動と頭の体操を行い、
心身ともにリフレッシュし、レクリェーションを楽しんでおられました。

新春お茶会

ochakai1 ochakai2

【五番町デイサービス】
利用者様全員が、着物姿に変身して、お茶会を楽しみました。
お茶を習っていた?職員の指導のもと、お茶をたて、お菓子をほおばり、
「たのしいね〜!おいしいね〜!」と話をしながら楽しいひと時を過ごしました。

小正月

DSC01329.JPGDSC01321.JPG
【グループホーム】
昨日入居者の皆様と小正月にちなんで新年会をしました。
小正月とは、諸説色々とありますが、別名「女正月」と言われ、
暮れから正月にかけて忙しく働いた主婦をねぎらうのが目的な
ようです。
なので、昨日は男性スタッフの肩身が狭かったのは言うまでも
ありません(笑)
手作りの獅子舞、スタッフによる歌謡ショーの催しのあとは、
甘酒で乾杯し、本来なら小豆粥を食す所ではありますが、
皆で赤飯を美味しく頂き、1年の無病息災をお祈りしました♪

体験実習☆

今日は46年ぶりに“皆既日食”が見られる日との事で、
朝からTVではその様子が絶え間なく流れていますね。
TVを見ると生憎の曇り空なようで・・・
せっかく見に行った人々の為にも、是非晴れて欲しいものですね
DSCF2378.JPG
さて、先週から子供達をはじめ多くの学生の方が、夏休みに入ったようで・・ 
全く羨ましい限りですね〜♪
数週間前からホームヘルパー2級の資格取得を目指している方も実習に
入っていますが、それ以外にも、夏休みを利用して高校生や多くの方が、
ゆうらいふへ実習に訪れるのが毎年の恒例となっています。
今日は高校生の方が福祉体験実習に来られています。
高校生と言えど、この職種に興味を持ち、将来について
明確なビジョンを持っている姿に驚かされます。
自分が高校生の時と比べると・・・
思わず苦笑してしまいます・・・。
今後の貴重な福祉業界の担い手として、すくすくと育っていって
欲しいですね(^o^)

元気の秘訣☆

DSCF3910.JPGDSCF3912.JPG
今日は特別養護老人ホームで散髪が行なわれているとの
情報を聞き、突撃取材を敢行しました〜!!
近隣の方がボランティアを兼ねて、定期的に来所頂いており、
この日を心待ちにしている入居者様も多いと聞きます。
丁度、顔そりをしている最中で、気持ちよさそうにうっとりと
しているG様の顔がとても印象的でした♪
今、流行の¥1000カットも顔そりまではしてくれない事を考えると、
クオリティの高さを感じますね。
散髪が終わったG様に「いかがでしたか?」と尋ねると、
「とても良かったよ〜。年をとっても身だしなみは大事だからね」
と満足気に話して頂きました。
人間、いくつ年を重ねてもやはり身だしなみは必要ですし、
それが、いつまでも若々しく元気でいる秘訣なのでしょうね☆

登米市の車窓から♪

P1040065.JPGP1040067.JPG
【グループホーム】
GWも終盤に差し掛かった昨日、入居者様方と一緒にちょっと
ドライブへ出かけてきました。
ちょうど、隣町の道の駅周辺にあるチューリップ畑が見頃を迎えて
いるとの情報が入り、それはいいと皆で見学に行くことに・・
見渡す限り一面のチューリップ・・・まるでぷちハウステンボス v^o^v
ほんとに癒されます♪
残念ながら足場が悪く、車窓からの見学となりましたが、
「あら〜・・」と見とれている入居者様の姿が印象的でした☆
その後、とても目立つ面白い物が飾ってあると聞き、そこから少し足を伸ばして見ました。
P1040074.JPGP1040078.JPG
セスナを威嚇するゴリラ・・・インパクトありすぎです。
聞くと、そば屋さんの店主が店を目立たせるために設置したとか。
はっきり言ってとても目立ち過ぎます・・
しかし、もっとすごいのは、ゴリラを見て「すごいなや〜 このカマ神さまは〜」と
言った入居者様である事は言うまでもありません・・・

ETC効果!?

DSCF3880.JPGDSCF3877.JPG
【グループホーム】
今日は子供日♪
あちらこちらで大きな鯉のぼりが大空を泳いでいます。
今年のGWは天気にも恵まれ、家族連れで賑わいを見せる所も
多いので無いでしょうか。
耳を澄ますと元気にはしゃぐ子供達の嬉しそうな声が聞こえて
きそうです♪
今日のように天気が良い日は、皆で外でお茶を飲んだり、談笑したり
してそれぞれが思い思いに過ごされています。
また、遠方などの理由により普段なかなか面会に来る事が出来ない
家族様の面会も多くあり、(これもある意味でひとつのETC効果では!?)
入居者様の嬉しそうな笑顔を多く見る事が出来ます。
その笑顔を見ると“家族の絆の大切さ”を実感させられます。
私たちも、
入居者様の家族でいたい・・心に寄り添いたい・・そうでありたい・・と
日々願いながらケアを提供させて頂いておりますが、どんなに経験を
積んだ優秀なスタッフも、どんなに人の心を掴むのが上手いスタッフも、
残念ながらその人の家族にはなれませんし、限界がある事も、役不足
である事も事実です。
それほどまでに家族の絆は大切で尊いものです。
決して自分達のケアをあきらめているわけではありませんし、もちろん
これからも今まで以上に、より家族に近い存在を目指していきます。
家族関係が希薄になりつつある今だからこそ、このGWを利用して
家族や友人、大切な人に思いを馳せてみてはいかがでしょうか
全ての人に感謝して